12月25日終業式

2019年12月25日 13時21分

今日は2学期の終業式を行いました。

まず、生徒を代表して1年生渡部さん、2年生高橋さん、3年生渡邉さんが、2学期の反省と冬休みに頑張りたいことなどを発表しました。

3人ともに、自分を振り返り、しっかりと前を向いて堂々決意を述べる、とても立派な発表でした。

続いて校長先生が式辞を述べられました。

全校生徒が書いた「今年を表す漢字」の結果が紹介されました。

一番多かったのは「新」でした。その他に、1年生は「友」「成」、2年生は「心」「挑」、3年生は「濤」「道」の漢字について紹介されました。

また、西条市出身でサッカー日本代表になった黒河貴矢選手、川又堅碁選手の中学校時代の話から「現実的な目標をもち、実現に向かって努力を続けることの大切さ」を話してくださいました。

 

最後に全校生徒で校歌を斉唱し、2学期を締めくくりました。

 

いよいよ明日から冬休みが始まります。

目標と計画をしっかりと立て、充実した冬休みにしてください。

12月24日冬休みの生活について

2019年12月24日 19時01分

昨日、今日は2学期末懇談会でした。

保護者の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。

生徒たちは、体育館で冬休みの生活について、目標や気を付けることなどの話を聴きました。

河北中学校では以下の3つを冬休みの生活目標としています。

『事故ゼロ、非行ゼロ、いじめゼロ、にしよう』

『家族の一員として、自分の役割を果たそう』

『目標を立て、それを達成しよう』

保護者の皆様、地域の皆様、声掛けや見守りなどよろしくお願いいたします。

 

西条市駅伝競走大会

2019年12月23日 15時03分

12月22日(日)ひうち陸上競技場と周辺道路において、西条市駅伝競走大会が開催されました。

河北中学校からは、野球部、バレーボール部、男女ソフトテニス部が参加しました。

男子は1区間3㎞の6区間、全18㎞、女子は1区間2㎞の5区間、全10㎞でたすきをつなぎました。

生徒たちは、体力つくりの練習を兼ねて、楽しく一生懸命に走り、声援を送っていました。

大会の様子をご覧ください。

参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。

ご声援、ご協力いただいた保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

結果は、後日西条市のホームページに掲載されますので、ご覧ください。

 

今日の給食は、ナン、冬野菜カレー、クリスピーチキン、ブロッコリーの塩ゆで、クリスマスケーキ、牛乳 でした。

 

えひめこども美術展特選!

2019年12月20日 14時33分

今日の愛媛新聞に、えひめこども美術展の特選に選ばれた生徒の氏名が掲載されていました。

本校からは、絵画の部で2年生の岡田さん、菅野さん、酒井さん、3年生の本好さん。

書写硬筆の部で2年生の渡邉さん。

書写半紙の部で1年生の村上さん、3年生の山内星さん、山内雄さん。

その中から、絵画の部で特選に選ばれた岡田さんの絵が紹介されていました。

受賞者の皆さん、おめでとうございます!

 

今日の給食は、ご飯、ししゃもの唐揚げ、しそ和え、豚汁、元気もりもり納豆、牛乳 でした。

 

12月20日朝の交通指導

2019年12月20日 14時23分

今日は、早朝より地域の防犯協会の皆様が、学校近くの交差点に立ち、生徒の登校の様子を見守ってくださいました。

生徒たちは、気持ちのいい挨拶とお礼の言葉を伝え、元気に登校していました。

防犯協会の皆様、寒いなか、ありがとうございました。

12月19日校内授業研修日

2019年12月19日 17時57分

今日は、校内授業研修日でした。

この日は、先生方が互いの授業を参観し、アドバイスし合い、授業力の向上につなげています。

生徒たちは、いろんな先生方が参観するなか、一生懸命に学習に取り組んでいました。

授業の様子をご覧ください。

<1年1組:理科>

<1年2組:英語科>

<1年生:保健体育科>

<2年1組:国語科>

<2年2組:理科・英語科>

<2年生:道徳科>

<3年1組:音楽科・国語科>

<3年2組:数学科・家庭科>

 

今日の給食は、パン、ツナポテト焼き、野菜ソテー、パンプキンスープ、牛乳 でした。

12月18日人権・同和問題学習

2019年12月18日 17時39分

今日は、河北会館の瀨尾館長さんをお招きして、1年生が人権・同和問題学習を行いました。

館長さんのお話から、生徒たちは「なぜ人権獲得の歴史を学ぶのか?」について考えました。

館長さんは「差別について学ぶことが、あらゆる差別をなくすことにつながる」

「差別はいけない、差別をしない」から「差別をなくすために何ができるかを考え行動を起こすことが大事だ」と生徒たちに伝えてくださいました。

これからも学習を続け、あらゆる差別の解消に向けて行動していきます。

瀨尾館長さん、ありがとうございました。

 

今日の給食は、ご飯、ちくわの磯辺揚げ、千枚漬け、厚揚げと豚肉のみそ炒め、牛乳 でした。

 

12月17日避難訓練

2019年12月17日 18時26分

今日は、11時より「シェイクアウトえひめ」(避難訓練)を行いました。

震度6強の地震が発生したことを想定し、まず、地震音に合わせて身の安全を確保する行動をとりました。

そして、雨天のため体育館に避難しました。

その後、大津波警報が発表された場合を想定して、体育館裏の駐車場に二次避難を行いました。 

どの行動も、整然と落ち着いて行うことができました。

災害はいつ起きるかわかりません。今起きたらどのように行動すべきかを日頃から考えておきましょう。 

今日の給食は、パン、オムレツ、みかんドレッシングサラダ、牛肉ごぼうのきのこパスタ、牛乳 でした。

 

バスケット部準優勝

2019年12月16日 13時32分

12月14日(土)、15日(日)にはたくさんの運動部の大会がありました。

バスケットボール部は、冬季西条市中学生バスケットボール強化大会に出場しました。

1回戦で西条東中、2回戦で丹原東中に勝利し、決勝戦に進出しました。

決勝戦では東予東中に敗れ、準優勝となりました。

おめでとうございます!

 

男子ソフトテニス部は、東部地区団体対抗戦に出場しました。

予選リーグで新居浜東中、丹原東中に勝利し、決勝トーナメントに進出しました。

しかし、決勝トーナメント1回戦で西条東中に敗れました。

 

バレーボール部は、西条市バレーボール協会長杯に出場しました。

1日目は、川内中、東予東中、大西中菊間中連合チームと対戦し、残念ながら決勝トーナメントには進出できませんでした。

2日目は、久谷中、川東中、東予東中、東予西中、西条東中、西条西中、三島東中とのリーグ戦を行いました。

 

サッカー部は広島県福山市で開催された「神辺サッカーフェスティバル」に出場しました。

1日目の予選リーグでは、安芸津中、幸千中、大成館中と対戦し、1勝2敗で決勝トーナメントには進出できませんでした。

2日目のリーグ戦では、府中第一中、城東中、神辺中と対戦し、3連勝しました。

 

保護者の皆様、選手の移動や試合へのご声援、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

今日の給食は、麦ご飯、きびなのカリカリフライ、小松菜の塩ナムル、麻婆豆腐、牛乳 でした。

 

 

12月13日授業風景

2019年12月13日 16時01分

今日は2時間目、3時間目の授業の様子をご覧ください。

<1年1組:道徳科>

<1年2組:道徳科>

<2年1組:理科>

<2年2組:国語科>

<3年1組:英語科>

<3年2組:数学科>

 

今日の給食は、ご飯、さばの竜田揚げ、おひたし、じゃがいもと大根のそぼろ煮、牛乳 でした。