生徒会長選挙 選挙運動
2025年11月28日 09時00分12月5日の生徒会長選挙に向けて、本日より選挙運動がスタートしました。
令和8年の生徒会長選挙には9名の立候補がありました。
本日より朝のあいさつ運動や各学級への訪問演説などを行い、12月5日に立会演説会を行います。
来年の河北中学校生徒会のリーダーを決める大切な選挙です。
候補者の公約や思いなどをしっかり聞いて、よりよい河北中学校となるような選挙にしましょう。
※個人情報保護の観点から、一部画像の加工をしています。
12月5日の生徒会長選挙に向けて、本日より選挙運動がスタートしました。
令和8年の生徒会長選挙には9名の立候補がありました。
本日より朝のあいさつ運動や各学級への訪問演説などを行い、12月5日に立会演説会を行います。
来年の河北中学校生徒会のリーダーを決める大切な選挙です。
候補者の公約や思いなどをしっかり聞いて、よりよい河北中学校となるような選挙にしましょう。
※個人情報保護の観点から、一部画像の加工をしています。
2学期末テスト最終日になりました。
今日はテスト直前のテスト勉強中の教室にお邪魔しました。
1年生の最終日は、音楽と社会のテストです。
テスト勉強の様子を見ていると、保護者の方がまとめてくれた要点を見ながら学習を進めている人もいました。
保護者の方の協力ってありがたいですね。
2年生の最終日も音楽と社会のテストです。
2年生は、来週には学力診断調査が控えています。
期末テストを終えてほっとひと息つきたいところですが、こちらに向けての学習も引き続きがんばりましょう。
3年生の最終日は、音楽・社会・家庭科の3教科です。
3年生は、来週には実力テストが控えています。まだまだ気が抜けませんが、テスト勉強がんばりましょう!
河北中学校では、定期テストの際には1時間目にテスト勉強の時間が設定されています。
家庭でのテスト勉強も大事ですが、このテスト直前の時間も有効に使ってテストに臨んでいるようです。
2学期末テスト2日目です。
3年生は、理科・保健体育・数学のテストでした。
1年生は、英語・保健体育・数学のテストでした。
2年生は、理科・保健体育・数学のテストでした。
2年生の教室前の廊下には、ここ数日間のテスト勉強のがんばりを知らせる掲示がありましたが、
平均の学習時間は3連休には3時間を超えています。5時間以上勉強している人もたくさんいるようです。
2学期末テストも残り1日となりました。
明日のテストに向けて、今日もテスト勉強がんばってください!!
11月21日の6校時、英語のスペリングコンテストを行いました。
これは、英語力の向上や目標達成のために仲間と協力することを目的として、
英単語の100問テストを実施し、その平均点を学級対抗で競います。
3年生の教室では、担任の長井先生も挑戦していました。
漢字は得意(?)な国語科の長井先生ですが、英単語はどうでしょうか!?
1年生の教室では、もちろん大丸先生と和田耕平先生も挑戦しました。
まだまだ若い2人は中学生には負けられません。勝つのはどっち??
そして、2年生の教室では当然平野先生も100問に挑んでいます。
走るのが速いだけでない平野先生は英語も得意♪もちろん結果は100点でしょう。
1位のクラスや満点の生徒には賞状が与えられるとのことです。結果が楽しみですね。
さぁ、今日からは2学期の期末テストが始まります!
しっかりテスト勉強に取り組んで、自分の目標が達成できるようにがんばりましょう。
11月20日の午後、「えひめいじめSTOP!デイplus」が開催されました。
これは、愛媛県教育委員会が主催し、県内すべての小中学校をオンラインでつないだ一斉授業です。
四国中央市からライブ配信を行い、県内の小学6年生と中学1年生を中心に約22,000人が参加しました。
河北中学校からも1年生がこの授業に参加しました。
今年度は「私にできること」をテーマに話し合いが進められました。
なぜいじめが起こるのか? どんな教室の雰囲気をつくるといいのか? など、
オンラインで県内の同年代の人たちの意見を聞いたり、
クラスの仲間とグループで話し合ったりしながらいじめ問題について考えました。
いじめは絶対に許さないという強い気持ちを持ち、友達のことも自分のことも大切にしましょう。
このライブ授業の様子は、後日テレビ愛媛のYoutubeチャンネルで配信される予定です。
1年1組と3年2組の美術科の授業にお邪魔しました。
1年生は立体作品の製作中でした。
鹿の顔に自由に角を考えて作品をつくっています。独創的な角や色合いに仕上げられていました。
3年生はてん刻で、オリジナルのはんこ作りに取り組んでいました。
デザインを決めて、黙々と彫る作業を進めています。一生残る、使える作品ができあがるといいですね。
------------------------------------------------
本校卒業の丹原高校の生徒さんが届けてくれた菊が花を咲かせています。
本校の庁務員さんが、日当たりのいいところに置いたり水をやったり、大事にお世話をしてくれています。
まだしばらくの間見ごろが続きそうです。
昨日、2学期末テストのテスト範囲が発表になり、部活動停止期間に入りました。
この放課後の時間を利用して、学習相談が始まりました。
勉強したい教科の教室へ行き、それぞれ担当の教科の先生が質問などに対応してくれます。
中には、欠席していたときの授業の内容を教えてもらう姿も見られました。
1人でテスト勉強するよりも、分からないことを教えてもらえるとテスト勉強もはかどりそうですね。
学習相談は今日と明日の放課後にも設定されています。
どんどん利用して、テスト勉強を進めてください。
11月11日と18日の2回に分けて、高等学校説明会を実施しました。
3年生と保護者を対象に、市内外8つの高等学校の先生と愛媛県教育委員会の方にお越しいただきました。
愛媛県教育委員会の方からは、来年度大きく変わる高校の編成などについてお話しいただきました。
また、各高等学校の先生からは、各学校の教育課程や特色などを詳しく説明していただきました。
3年生にとっては進路選択の時期がどんどん近づいています。
今回の説明会も参考にして、家庭や担任の先生とよく相談をして、よりよい進路選択について考えましょう。
愛媛県教育委員会、各高等学校の先生方ありがとうございました。
11月14日、午後から薬物乱用防止教室を行いました。
神戸税関 新居浜税関支署から講師をお迎えして、不正薬物や税関の仕事についてお話していただきました。
薬物についての正しい知識を身に付けること、
薬物乱用は絶対にいけないという強い意志を持つことの重要性についてお話してくださいました。
また、最近の事例として、安易なアルバイト感覚から薬物を運んだりしてしまい
犯罪に巻き込まれた事例などを紹介していただき、注意喚起となることがたくさんありました。
神戸税関 新居浜税関支署の方々、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
国税庁等の主催する「中学生税についての作文」に応募し大変優秀な成績を収めた、
本校3年生藤原さんが税務署の方から表彰状をいただきました。
作文では、国民がしっかり税金を納めることで、私たちの生活が成り立っていることを訴えました。
なお、同審査標語の部でも藤原さんと1年生佐伯さんが表彰状をいただいています。
おめでとうございます。
11月10日の午後、授業力パワーアップ研究会が河北中学校で開催されました。
県下各地から50名以上のお客様をお迎えして、1年2組の国語の授業を参観していただきました。
授業では、筆者の主張に対しての自分の意見を考えます。
そして、友人と意見を交流させる中で、多様な意見や考え方に触れる活動をしました。
賛成意見や反対意見、よりよく伝えるためのアドバイスなどを互いにタブレットも活用して伝え合いました。
活発な班活動や積極的に発表する姿が見られ、参観された先生方からもお褒めのお言葉をいただきました。
愛媛県中学校新人体育大会に軟式野球部が東予西中学校との合同チームで出場しました。
初戦は八幡浜中学校に1-0のサヨナラで勝利し、準々決勝では7-1で三津浜中学校に勝利。
昨日の準決勝では、6-7で惜しくも四国中央BCに敗れましたが、ベスト4の好成績を収めました。
なお、今大会の上位4チームは11月23,24日に開催される
「文部科学大臣杯代表決定戦」への出場権を獲得しました。
県新人大会僅差での敗戦の悔しさをバネに、全国大会出場を目指してがんばってください!!
以上で、愛媛県中学校新人体育大会の全日程を終了しました。
保護者の皆様には、選手の移動や応援等で大変お世話になりありがとうございました。
11月7日に開催の「西条市中学校音楽フェスティバル」に河北中を代表して1年生が参加しました。
文化祭の全校合唱でも披露した「スパークル」を、1年生全員の合唱で披露しました。
大きなホールでたくさんの観客の中での発表でしたが、堂々と楽しい演奏となりました。
また、他校の合唱部や吹奏楽部などの演奏を鑑賞するいい経験となりました。
愛媛県中学校新人体育大会 ソフトテニスに地域クラブより竹内さん・杉さんが出場しました。
個人戦では3位の成績を収めました。
おめでとうございます!
なお、軟式野球部は昨日の3回戦で7-1で三津浜中学校に勝利し、今日の準決勝に臨みます。
愛媛県中学校新人体育大会 卓球競技に山本さんが出場しました。
男子シングルスに出場した山本さんは、2回戦、3回戦、準々決勝を危なげなく勝ち上がりました。
準決勝ではフルセットの末惜敗となりましたが、県新人大会ベスト4の成績を収めました。
来年度、勝負の夏に向けて、これからもがんばってください。
なお、軟式野球部は初戦を1-0のサヨナラ勝ちで勝利し、雨天順延となった今日の試合に臨みます。
ベスト4をかけて、10時より三津浜中学校と対戦します。