受賞報告会を行いました。
西条市新人大会 優勝・・・軟式野球部
西条市新人大会 卓球シングルス 優勝 他・・・山本さん
西条市新人大会ソフトテニス団体(地域クラブ)優勝 他
竹内さん・杉さん・十亀さん
読書感想文西条市審査 入選
江原さん・越智さん・松木さん・村上さん・山下さん・杉さん・西川さん・川又さん・森川さん・四之宮さん
青少年健全育成・非行防止の意識を高めるための標語
優秀賞・・・四之宮さん 入選・・・伊藤さん・黒川さん・山本さん・菅さん・田中さん
以上の人たちが受賞報告を行いました。おめでとうございます。
------------------------------------------------
続いて、臨時の生徒総会を開催しました。


議題は「制服としてのポロシャツの着用について」です。
9月からの試用期間を経て、学級や中央委員会での話し合いや生徒・保護者へのアンケートを実施しました。
今回は、生徒会規約改正のための手順を踏んで、臨時の生徒総会を実施しました。
賛成多数で来年度からのポロシャツ着用に向けて、最終の職員会に諮ることになりました。
11月中旬に予定している職員会議での審議を行い、結果は生徒の皆さんと保護者の方にお伝えします。
今日は文化祭で披露する「全校合唱」の練習をしました。





全校生徒が集まり、ステージに立つ姿は壮観です。
文化祭本番でどんな歌声を響かせてくれるのか、乞うご期待!!
文化祭の係会を午後から行いました。

書道パフォーマンスは、曲に合わせて実際のパフォーマンスに近い練習をしていました。
あまり写真を多く紹介するとネタバレになりそうなので、本番でのパフォーマンスをお楽しみに☆彡


モザイクアートは、やっぱりひたすら貼る作業をしていますが、
それぞれのパーツを張り合わせる作業も始まったようです。



合唱係はデザインも決まり、「めくり」を描く作業が進んでいました。
どの係も文化祭本番に向けて準備が進んでいます。
明日は11月1日(土)の繰替休業日です。しっかり体を休めてください。
学級・人権委員会を中心に、ユニセフ募金への活動を行っています。


ユニセフは、世界の子どもたちが生まれ持った権利を守られ、
平和に健やかに成長できることを目指して活動する団体です。
募金は今日から文化祭の日まで行いますので、ご協力をお願いします。
生徒会の掲示も文化祭モードになってきました。
文化祭まで1週間です。合唱練習やそれぞれの準備をがんばりましょう。
風邪の症状による体調不良者が増えています。季節の変わり目です。体調管理に気をつけてください。
文化祭の合唱コンクールに向けて、今週から昼休みと放課後の学級練習が始まりました。
体育館や音楽室などを、交代で練習場所として割り当てて学級練習を行っています。
今日の放課後練習の様子を紹介します。
【1年1組】



今日は貴重な体育館での練習でした。体育館でどれだけ響かせることができるかですね。
【1年2組】


教室での練習でした。パートに分かれてタブレットを使って練習を繰り返していました。
【2年1組】



教室での練習でした。合唱前の学級紹介も含めて練習をしていました。
【3年1組】


多目的ホールでの練習です。全パートを合わせての練習をしていました。
【3年2組】


音楽室での練習です。お邪魔したときには、歌詞に歌い方や感情の込め方を書き込んだり作戦タイムでした。
今週は、合唱練習やそれぞれの役割への取組で忙しい1週間でした。
あさって日曜日は親子奉仕作業です。
文化祭を気持ちのよい環境で迎えるため、生徒の皆さん、保護者の皆さん協力をよろしくお願いします。
丹原高校に進学した、本校の卒業生が育てた立派な菊が届きました。

本校卒業生、松浦さんが丹精込めて育てた菊です。
まだ、花は咲いていませんがたくさんのつぼみをつけており、
1週間もすればきれいな花が咲き始めるでしょうとのことでした。楽しみですね。
生徒玄関前に3つの鉢植えを置いてありますので、ぜひご覧ください。
愛媛県中学校新人大会に出場する選手の壮行会を行いました。


軟式野球部、卓球部、ソフトテニス(地域クラブ)の選手が県新人大会へ出場します。
それぞれの代表から力強い言葉と、生徒代表から激励の言葉がありました。
愛媛県中学校新人大会(球技)は、11月7日から県内各会場で開催されます。
後日抽選会が開催されますので、対戦相手や会場等は県中体連HPでご確認ください。
------------------------------------------------
本日午後には、修学旅行説明会を開催しました。
12月9日からの修学旅行を控えて、生徒と保護者を対象に説明会を行いました。

修学旅行の行程や準備物などについて、お世話になる旅行会社の方にもお越しいただき説明がありました。
これから京都でのタクシー研修について自分たちで計画を立てたり、
班の編成やそれぞれの役割を決めたり、修学旅行に向けての活動も多くなってきます。
修学旅行は中学校生活の中でも、とても大きなイベントのひとつです。
修学旅行を思いっきり楽しむことができるように、事前の準備を進めてくださいね。
文化祭に向けて、全校一斉の係会をしました。
各係では、少しずつ文化祭に向けての準備を始めていましたが、全校一斉の係会は今日が初めてになります。
【モザイクアート係】




白い用紙に指定された色をひたすら貼る作業です。根気強さと丁寧さが求められます。
まだまだ今の段階では、どんな作品になるのか見当もつきませんが完成が楽しみです☆
【学年発表係】




総合的な学習の時間に学んだことを中心に、各学年の代表が発表をします。
自分たちの学びを全校生徒や保護者、地域に発信するための準備をしています。
【展示係】

文化祭で展示する、全校生徒の作品を準備します。
書道と総合的な学習の時間の学びを紹介する新聞を展示予定です。
【合唱係】

合唱コンクールに向けて、各学級での責任者になりますが、
1番の役割は、合唱コンクールで合唱曲を紹介する「めくり」の作成です。まずはデザインを考えます。
【書道パフォーマンス係】



河北中学校で先輩たちがずっと取り組んでいる書道パフォーマンスです。
今年も伝統を引き継ぎ、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみにしていてください!
昼休みの図書室にお邪魔しました。

今日も図書委員さんが、昼休みの図書室を開放してくれています。


勉強をする人、読書をする人、調べものをする人 etc…。過ごし方はそれぞれです。
新しい本を紹介してくれているコーナーもあります。
普段図書室をあまり利用してない人も、図書室を利用してみてはどうでしょう。
2年生の保健体育の授業では剣道をしています。
礼法や足さばきなどの基本動作、素振りなどの学習をしてきましたが、今日は初めて防具を身に付けました。


初めて付ける防具に悪戦苦闘です。特に「胴」や「面」のひもの結び方が難しく、時間がかかりました。
せっかく写真を紹介しても、面を付ければ誰だか分かりませんね・・。


防具をつけて、少しだけ打ち込みの練習をしました。
次回の授業では、もう少し短時間で付けられるでしょうか?
本日、地方祭のため、河北中学校では2時間の授業後下校となっています。
地域のお祭りや伝統行事に触れ、ルールを守って楽しく過ごしてください。
1年1組、1年2組の音楽の授業にお邪魔しました。
どちらのクラスも合唱コンクールに向けて練習を進めています。




ソプラノ、アルト、男声の3パートに分かれて練習をして授業の後半は3つのパートを合わせてみます。
1年1組の合唱曲は「大切なもの」です。





1年2組も同様に、パート別の練習から全体で合わせていました。
1年2組の合唱曲は「変わらないもの」です。
どちらのクラスも人数が少なく、合唱としては大変だと思いますが、
1人1人の気持ちとクラスの団結で素晴らしい合唱を創りあげてくれることでしょう。
今日の午後、河北中学校区小・中学校合同防災教育が行われました。
この事業は、校区内の4つの学校の交流や防災意識の向上などを目的として、毎年実施しています。
庄内・三芳・楠河小の6年生が本校を訪れ、今年度も河北中体育館を会場として開催されました。



前半は、河北中1年生が総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。
1年生は防災をテーマに1学期から学習を続けてきました。
今回の発表の中には、記憶にも新しい校区内で発生した森林火災についての発表もありました。
自分たちのごく身近に災害が迫ったときに感じた恐怖から、災害への備えについて考えることができました。


後半は、特定非営利活動団体ひめぼうの木藤さんを講師にお招きして、講演とワークショップを行いました。
防災をテーマにしたすごろくやクイズで、楽しみながら防災についての知識を高めることができました。
中学生と小学生がグループで活動し、楽しく学ぶ中で交流も深めることができました。
なお、今回の中学生の発表は、11月2日の本校文化祭でも発表する予定です。
ぜひ、ご来校いただいて1年生の発表から、防災について考えていただければ幸いです。
中間テストの2日目です。




3年生は英語・数学の2教科でした。


2年生は英語・数学・技術の3教科でした。




1年生は理科・数学・家庭科の3教科でした。
今日で中間テストを終えて、ほっとひと息つけそうですね。
1,2年生は部活動も再開されます。部活動にもしっかり取り組みましょう♪
------------------------------------------------
テストも終わり、6校時の1年生の教室へ行ってみました。
1組も2組も合唱曲を聴きながら、モザイクアートの作業を黙々としていました。







B4用紙の約1cm四方のマスに、指定された色の紙をただひたすら貼る作業です。
どんな作品になるのか全く想像できません・・。全ての用紙を合わせてた完成が楽しみです。
今日は中間テスト1日目でした。


3年生は、理科・社会・国語の3教科でした。


2年生も、理科・社会・国語の3教科でした。


1年生は、英語・社会・国語のテストでした。
1日目の手ごたえはどうだったでしょうか?
明日の2日目は、
3年生・・・英語・数学、2年生・・・英語・数学・技術、1年生・・・理科・数学・家庭科です。
明日のテストに向けて、今日もテスト勉強がんばってください!!