1月最終日の今日は、冬らしい寒い一日でした。
そんな中、生徒たちは元気に学習に取り組んでいました。
5時間目の授業の様子をご覧ください。
<1年1組:国語科>


<1年2組:社会科>


2年生は英語力検証テストを行いました。
<2年1組:英語科>



<2年2組:英語科>



<3年男子:保健体育科>



<3年女子:保健体育科>



今日の給食は、ご飯、さつまいもと大豆の揚げ煮、梅おかかあえ、八宝菜、牛乳、キウイでした。

土曜日、日曜日は寒くなるようです。体調には十分に注意してください。
今日は人権・同和教育校内研修会を行いました。
愛媛県人権対策協議会西条支部の皆様や河北会館、各公民館の館長さん、小学校や高等学校の先生方など、校外から多くの方が参加してくださいました。
研究授業は1年1組の学級活動「ちがいのちがい」です。
7枚のカードについて「あっていいちがいなのか」「あってはならないちがいなのか」を考え、グループで話し合う活動をとおして、差別を見抜く力を身に付けることをねらいとしています。
生徒たちは、一つ一つのカードについて真剣に考え、意見を出し合っていました。











授業後は、生徒たちの様子や河北中学校の取組について話し合いました。



生徒の皆さん、これからも学習を積み重ね、自分の人権感覚を磨き、人権尊重の意識を高め、差別や偏見をなくすよう行動していきましょう。
参加してくださった皆様、貴重なご意見、ご指導をありがとうございました。
今日の給食は、裸麦粉パン、せんざんき、こまつなの炒めもの、もずくスープ、ぽんかん、牛乳 でした。

今日は曇り空の間から久しぶりに日が差しました。
昼休みには、一年生が運動場で元気に遊んでいました。






3時間目の授業の様子をご覧ください。
<1年1組:英語科>


<1年2組:音楽科>


<2年男子:保健体育科>


<2年女子:保健体育科>


<3年1組:社会科>


<3年2組:数学科>


今日の給食は、ご飯、魚のゆずみそ焼き、水菜の煮びたし、だいこんのうま煮、牛乳 でした。

明日はいい天気になるといいですね。
校区の小学校では、まだまだインフルエンザが流行しています。
河北中でも、これから流行する可能性があります。
マスク、手洗い、換気などを心掛け、しっかりと予防をしてください。
4時間目の授業の様子をご覧ください。
<1年1組:英語科>

<1年2組:理科>


<2年1組:道徳科>



<2年2組:道徳科>


<3年1組:社会科>


<3年2組:理科>


今日の給食は、パン、おつりグラタン、ブロッコリーソテー、みそde西条産スープ、い~よかんもち、牛乳 でした。

「い~よかんもち」を食べていい予感がするといいですね。
先週は、ユニセフ募金へのご協力、誠にありがとうございました。
おかげさまで、13,555円の募金が集まりました。
生徒会の皆さん、ご苦労さまでした。
1月最後の1週間となりました。
5時間目の授業の様子をご覧ください。
<1年1組:社会科>



<1年2組:技術科>



<2年1組:英語科>



<2年2組:家庭科>



<3年1組:英語科>


<3年2組:理科>


今日の給食は、おもぶりご飯、きびなごのカリカリフライ、磯香あえ、かきたま汁、牛乳 でした。

明日の朝も風が強いことが予想されます。気を付けて登校してください。
今日は、愛媛県小中学年別卓球大会西条地区予選が行われました。
会場は、西条市総合体育館です。
中学2年男子の部で松木さんがベスト12
中学1年女子の部で藤原さんがベスト12
中学1年男子の部で山本さんがベスト16
に入り、3名の生徒が県大会出場を決めました。
おめでとうございます!





県大会は、3月14日(土)松山市総合コミュニティセンターで行われます。
出場を決めた選手の皆さん、応援しています。
保護者の皆様、ご声援、ご協力、誠にありがとうございました。
ユニセフの募金活動は今日が最終日です。
朝から生徒会役員さんが、生徒玄関横で募金を呼び掛けたり、職員室の先生方を回ったりして活動していました。



保護者の皆様、ご協力、誠にありがとうございました。
3時間目の授業の様子をご覧ください。
<1年男子:保健体育科>


<1年女子:保健体育科>


<2年1組:社会科>


<2年2組:英語科>


<3年1組:英語科>


<3年2組:社会科>


皆さんが気を付けているおかげで、河北中ではインフルエンザが広がることなく、今週を終えることができました。
土曜日、日曜日には不要な外出や人混みを避け、インフルエンザを予防してください。
今日の給食は、ご飯、じゃこ天、即席漬け、きのこけんちん汁、牛乳 でした。

新生徒会は、旧生徒会の活動を引き継ぎ、ボランティア活動に積極的に取り組もうとしています。
今週は、ユニセフの募金活動を行っています。
今朝は小雨の降る中、元気な声で募金を呼び掛けていました。



募金活動は明日が最終日です。
ご協力をよろしくお願いします。
4時間目の授業の様子をご覧ください。
<1年1組:技術科>



<1年2組:理科>



<2年1組:家庭科>



<2年2組:国語科>


<3年男子:保健体育科>


<3年女子:保健体育科>


今日の給食は、パン、クリスピーチキン、バターポテト、ビーンズチャウダー、りんごジャム、牛乳 でした。

インフルエンザの流行が心配されますが、河北中学校では、昨日から広がることなく推移しております。
マスク着用へのご協力ありがとうございます。
手洗い、うがいなどの予防もよろしくお願いします。
2時間目の様子をご覧ください。
<1年1組:英語科>


<1年2組:理科>



<2年1組:美術科>



<2年2組:社会科>


<3年男子:保健体育科>


<3年女子:保健体育科>


今日の給食は、ご飯、豚肉のしょうが炒め、花野菜のごま酢あえ、しゃいしゃきスープ、ヨーグルト、牛乳 でした。

今日は、教員が授業を互いに参観し合い、アドバイスをし合う授業研修日でした。
生徒たちは、いろいろな先生が見ているからか、いつも以上に集中していたように感じました。
授業の様子をご覧ください。
<1年1組:数学科>


<1年2組:国語科>


<2年1組:理科>


<2年2組:社会科>


<3年1組:英語科>


<3年2組:音楽科>


西条市内の小中学校では、インフルエンザが流行しています。
河北中学校でも流行の兆しがあり、明日からマスクを準備してくるよう生徒に伝えました。
ご協力よろしくお願いいたします。
今日の給食は、パン、えびのチリソース炒め、ナムル、中華スープ、牛乳 でした。
