3月10日3年生登校日
2020年3月10日 15時30分臨時休業となって7日目。今日は3年生の登校日でした。
久しぶりに会う生徒たちは笑顔で言葉を交わし、とても嬉しそうでした。
その後、明日から始まる県立高校一般入試に向けての事前指導を行いました。
受検票が配られ、生徒たちは真剣な表情で担当の先生からの注意事項を聞いていました。
受験に挑む3年生の皆さん、まずは体調を整えて明日を迎えてください。
明日は、落ち着いて実力を発揮してください。
応援しています!
臨時休業となって7日目。今日は3年生の登校日でした。
久しぶりに会う生徒たちは笑顔で言葉を交わし、とても嬉しそうでした。
その後、明日から始まる県立高校一般入試に向けての事前指導を行いました。
受検票が配られ、生徒たちは真剣な表情で担当の先生からの注意事項を聞いていました。
受験に挑む3年生の皆さん、まずは体調を整えて明日を迎えてください。
明日は、落ち着いて実力を発揮してください。
応援しています!
臨時休業中、生徒の皆さんはどのように過ごしているでしょうか。
規則正しい生活を送り、計画通り課題に取り組めているでしょうか。
以下のページを紹介しますので、課題を進める際の参考にしてください。
(ホーム画面にもリンクを貼り付けています。)
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
(このサイトは文部科学省による臨時休業時間における児童生徒の学習支援方策の1つで、
公的機関等が作成した教材や動画等を紹介しています。)
本日は給食の様子を紹介します。
明日からの休校に伴い、今日が今年度最後の給食となりました。
3年生にとっては、中学校生活最後の給食です。
献立は「ちらし寿司、鶏肉のみそ焼き、ウインナー、菜の花あえ、すまし汁、ひなあられ、牛乳」
春を感じられる、ひなまつりメニューでした。
〈3年1組〉
〈3年2組〉
〈2年1組〉
〈2年2組〉
〈1年1組〉
〈1年2組〉
〈片付けの様子〉
3年生は全員で調理員さんに感謝の気持ちを伝え、心を込めてあいさつしました!
「3年間、美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした!」
新型コロナウイルス感染症への対策として、明後日3月4日から河北中学校は臨時休業となります。
臨時休業の期間は、3月4日(水)から3月25日(水)の予定です。
その間に生徒の登校日を設け、3年生の県立高校一般入試や卒業式、1,2年生の修了式に対応していく予定です。
詳しくは、本日配布した学校だより3月号に掲載しております。
ご確認ください。
これは、現時点での対応であって、今後の流行状況によっては、変更する場合があります。
その場合は、電話、学校ホームページ、連絡メール等でお知らせいたします。
ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。
今日の給食は、救給カレー、すいとん汁、バナナ、チーズ、牛乳 でした。
この「救給カレー」は、東日本大震災の体験をもとに開発された非常食です。
明日が今年度最後の給食。3年生にとっては中学校での最後の給食となります。
ちらし寿司ですよ。お楽しみに!
新型コロナウイルス感染症への対応についてお知らせします。
2月28日(金)は6時間授業を行い、給食は実施しました。部活動も実施する予定です。
明日以降の部活動は、感染症対策のため見合わせます。
3月2日(月)は6時間授業で、給食を実施します。
3月3日(火)も6時間授業で、給食を実施します。
3月4日(水)から臨時休業です。期間は現時点で未定です。
決まり次第お知らせします。
なお、臨時休業中は部活動も中止します。
3月3日(火)のPTA総務役員引継ぎ会は、19:30より予定どおり実施します。
その他の行事の実施については、後日、連絡いたします。
新型コロナウイルス感染症の流行拡大が心配されます。
全国各地で、スポーツ大会やコンサートなど人が集まるイベントが中止になっている状況です。
本日正午の時点で、愛媛県ではまだ感染者の報告はありませんが、十分に気を付ける必要があります。
本日「新型コロナウイルス感染症対策について」のプリントを生徒を通じて各ご家庭に配布いたしましたので、ご確認ください。
生徒たちは、元気に活動しております。
2時間目の様子をご覧ください。
<1年1組:国語科>
<1年2組:社会科>
<2年1組:音楽科>
<2年2組:数学科>
<3年男子:保健体育科(サッカー)>
<3年女子:保管体育科(保健学習)>
今日の給食は、ごはん、ししゃもの磯辺揚げ、こまあえ、寄せ鍋、牛乳 でした。
今日は3年1組がリクエストした給食のメニューでした。
メニューは、わかめごはん、鶏のからあげ、かみかみあえ、豚汁、ヨーグルト、牛乳 です。
栄養素のバランスが取れたメニューですね。
自分たちがリクエストしたメニューを楽しく食べていました。
3年1組の給食の様子をご覧ください。
3年生の中学校での給食は、あと9回となりました。早いですね。
卒業式に向けての準備も徐々に進んできています。
しかし、まずは高校への合格を目指して頑張ってください。
今日は、早朝より3年生の学級PTA役員さんが、卒業記念品に関する費用を集めてくださいました。
ご苦労さまでした。ありがとうございました。
また、今日の給食は3年2組のリクエスト給食でした。
リクエストしたメニューは、メロンパン、ちくわのチーズフライ、ポテトサラダ、ラーメン、プリン、牛乳 です。
「栄養素のバランスは・・・?」という声も聞かれましたが、みんな美味しそうに食べていました。
3年2組の給食の様子です。
明日は3年1組のリクエスト給食です。楽しみですね!
本日の放課後、学校保健委員会を開催しました。
「歯と口の健康について考えよう」というテーマで
西条保健所の髙橋直樹先生をお招きし、講話と歯みがき指導をしていただきました。
まず、保健体育委員の生徒からアンケート結果の報告を行いました。
つづいて、髙橋先生から「歯を大切にしよう~むし歯と歯周病を予防しよう~」という演題で
お話をしていただきました。クイズを交えた内容で分かりやすく学べました。
その後、染め出し体験を行いました。
染め出し液を歯に付けて・・・うがいをして鏡で確認!
赤く染まっているところは、みがき残しがあるところです。
鏡で確認しながら、ワークシートに赤く染まったところをチェックしました。
「みがいている」つもりだったけど「みがけていなかった」人もちらほら・・・。
自分のみがき残し、歯みがきのクセがよくわかりました。
歯みがきのポイントは、「毛先を歯にきちんとあててみがく」「軽い力で」「小刻みに動かす」だそうです。
特に、夜寝る前には5~10分間かけてしっかりとみがくことが大切です。
これからも健康な歯で過ごすために、日々の歯みがきを丁寧に行っていきましょう。
今日、野球部は、第37回全日本少年軟式野球東予ブロック大会に臨みました。
会場は波方運動公園。対戦相手は今治南中です。
1回表、河北中・西条南中合同チームは、立ち上がりを攻められ6失点してしまいます。
その後、2回からは継投や好プレーで無失点に抑えました。
しかし、5回表に1点を追加されてしまいました。
攻撃では、四死球でランナーを出すものの、得点につなげることができませんでした。
結果は0-7で敗退・・・。
この悔しさをバネに、次の目標に向かってレベルアップをしていきましょう。
ご声援、ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。