秋晴れの爽やかな天候のもと、河北中学校文化祭が行われました。
まず、校長先生、そして生徒会長村上君の挨拶です。


続いて全校合唱「夏の日の贈り物」です。




いよいよ合唱コンクールです。
1年1・4組

1年2・3組

2年2組

2年1組

3年2・3組

3年1・4組

次は学年発表です。
1年生「福祉について」


2年生「防災」「性的マイノリティ」について


3年生「ニュージーランドでの体験」

次は書道パフォーマンスです。


すばらしい作品ができ上がりました!
昼休みはバザーやのみの市です。




午後の部は吹奏楽部の演奏でスタートです。

続いてオンステージ。歌あり、ダンスあり、武道あり、コントあり、河北中にもたくさんの芸達者がいました。









次は3年生の劇「アリとキリギリス」裁判です。




オンステージの最後は3年生全員のダンスで盛り上がりました。

いよいよ合唱コンクールの結果発表です。
各学年の最優秀賞は、
1年2・3組、2年1組、3年1・4組 でした。

最優秀賞に輝いたクラスも、届かなかったクラスも本当によくがんばりました。
どのクラスもすばらしい合唱でした。
3年生のみなさん、企画、準備、当日の発表、本当にお疲れさまでした。
素晴らしい文化祭をありがとう!
PTA役員さん、バザーの実施、本当にご苦労さまでした。
保護者の皆様、地域の皆様、ご来場いただいた全ての人に感謝申し上げます。

文化祭前日となりました。
今日も朝の駅伝練習からスタートです。
生徒たちは、今日も頑張って走っていました。





1時間目には全校合唱の練習をしました。
明日は、体育館中に全校生徒の歌声が響くのを楽しみにしています。






続いて学年練習を行いました。曲紹介では、クラスの特色が出ています。歌っている写真は明日紹介します。
学年練習の後に文化祭準備を行いました。生徒たちはよく動き、作品展示やバザー会場がきれいにでき上がりました。








午後、体育館では最終リハーサルが行われました。明日のパフォーマンスが楽しみです。
また、ワークコート、調理室では、PTA役員の方々がバザーの準備をしてくださいました。
お疲れさまでした。ありがとうございました。
さあ、明日はいよいよ文化祭本番です。
開会式は9:00から体育館で行います。
生徒のみなさんの活躍を楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、多数のご来場をお待ちしております。
文化祭まであと2日となりました。各学年、合唱、学年発表、作品展示などの準備が進んでいます。
今日は2時間目に2年生が学年発表の練習をしていました。
2年生の学年発表は「防災~みんなが生きのびるために~」と「自分らしく生きるためにできること」です。どのような発表になるのか楽しみです。






3時間目には、3年生がテントを運び、明日の準備の準備をしてくれました。
お疲れさま、ありがとう!






今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の梅風味唐揚げ、豆とひじきのごま味噌炒め、沢煮わん、ミニゼリー でした。

昼休みには、どのクラスも合唱練習に熱が入っています。
1年生は2組が多目的ホール、1組は教室で練習していました。どちらもよく声が出るようになってきています。
本番が楽しみです。






今日から11月。丹原高校の生徒さんが持ってきてくださった菊がたくさんの花を付けています。



今日は10:00からシェイクアウト訓練のため、地震の発生を伝える訓練放送が流れました。
生徒たちは、すぐに机の下に潜り、身を守る行動を取ることができていました。
3年生の様子です。




4時間目の授業の様子をご覧ください。
1年1組:数学科



1年2組:国語科



2年生:総合的な学習の時間



3年1組:社会科


3年2組:理科



3年3組:英語科

3年4組:英語科

今日の給食は、パン、牛乳、鶏肉のごま焼き、こんにゃくサラダ、秋の香りのシチュー でした。

今日で10月も終わりです。最近、朝夕に肌寒さを感じます。
いよいよ文化祭まで一週間を切りました。
4時間目の様子をご覧ください。
1年生:総合的な学習の時間
文化祭の発表練習や合唱練習を行っていました。



2年生:学級活動
文化祭の発表に向けての準備をしていました。




3年1組:英語科



3年2組:理科


今日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、さんまの塩焼きおろし添え、ボイル野菜、けんちん汁 でした。

10月27日土曜日、2年生を中心に16名の生徒が丹原東中学校の人権啓発劇の練習を見学に行きました。
丹原東中学校は、性的マイノリティの立場の方をはじめ、全ての人の人権が尊重される社会づくりを目指して積極的に活動している学校です。
今回、そんな先進校の人権啓発劇を実際に見学し、今後の自分たちの活動につなげていってほしいと考えました。
河北中の生徒たちは、人権劇の練習を見てたくさんの刺激を受けたようです。
感想の一部を紹介します。
「丹原東中の人権劇を見て、いろいろなことを考えました。身近に起こることを取り上げ、訴えている劇だったので、私も周りの人に目を向けるきっかけになりました。」
「見学してみて伝える気持ちがすごくある劇だと思いました。自分たちも文化祭の発表などを通して、地域の人へ理解の輪を広げていきたいと思いました。」
「劇の中で出てきた『普通は人の数だけある』という言葉が心に残りました。自分が『普通』と感じるものさしで物事を見てしまうから偏見や差別が生まれるんだと思います。僕も文化祭で人の心を動かすような発表をしたいと思いました。」
これらの思いを言葉にして、文化祭の発表に生かしてほしいと思います。
丹原東中学校のみなさん、ありがとうございました。




朝の体力づくりは、先週測定したタイムをもとに、駅伝大会を目指すグループと体力アップを目指すグループに分かれて練習が行われていました。どちらのグループの生徒も一生懸命走り、自らを鍛えていました。










今日から合唱コンクールに向けての朝練習も始まりました。全体で合わせているクラス、パートに分かれて練習しているクラス、撮影したVTRで歌っている自分たちの様子を確認しているクラスといろいろです。




合唱コンクールまであと1週間。今週は仕上げの段階です。更なるレベルアップを期待しています。
4時間目の授業の様子をご覧ください。
1年1組:理科



1年2組:国語科



1年3組:国語科

2年生:学級活動
文化祭に向けての準備をしていました。





3年1組:社会科


3年2組:家庭科


4組:数学科

今日の給食は、パン、牛乳、卵とじうどん、大豆とひじきのかき揚げ、野菜の甘酢煮 でした。

今日は、マスクをした子が何人もいました。様子を聞くと風邪を引いたようです。のどの調子や体調を整えて、ベストコンディションで文化祭に臨めるようにしていきましょう。
昨日、今日の二日間、東予運動公園では、東予地区中学生新人ソフトテニス大会が行われました。
女子は団体の部で勝ち進み、準決勝戦に臨みました。
準決勝では玉川中に1-2で敗れましたが、3位に輝きました!
おめでとうございます!!
