10月4日授業風景

2018年10月4日 13時25分

新人大会が終わり、今日は校内のあちこちで2日間の新人大会の様子について話をする声が聞かれました。お疲れさま。

これから生徒たちは、中間テストや文化祭に向かって、学習や練習に励んでいくことと思います。体育大会のように学級や学年で団結し、すばらしい文化祭を作っていってください。

今日の4時間目の様子をご覧ください。

1年生男子:保健体育科(ソフトボール)

1年生女子:保健体育科(バレーボール)

2年1組:社会科

2年2組:国語科

3年1組:社会科

3年2組:理科

3組:英語科

4組:英語科

 

新人大会2日目

2018年10月3日 16時03分

 

新人大会2日目の河北中学校の結果をお知らせします。

卓球部

女子で1人だけ出場した永易心さんが準決勝まで勝ち上がり3位に入賞しました。

男子は昨日の団体戦の悔しさを今日の個人戦にぶつけ、城戸健太郎君、冨永晴登君が準々決勝まで勝ち上がりベスト8に入りました。

以上の3名が県大会出場を決めました。

おめでとうございます。

 

サッカー部

西条南中と準決勝を戦いました。前半に1点を先制されましたが、河上君のシュートで同点に追いつきました。

しかし、後半2点を奪われ1-3で敗れました。3人の2年生を中心に11人全員が最後まで全力でプレーする姿を見せてくれました。

 

剣道部

団体戦は2勝1敗で準優勝でした。しかし、県大会出場は叶いませんでした。

個人戦は、津國さんがベスト8まで勝ち上がりましたが、県大会出場は果たせませんでした。

 

男子ソフトテニス部

個人戦に臨みました。1年生ペアが他校の2年生ペアを相手に善戦しました。2年生ペアも頑張りましたが、ベスト8までは進めず県大会への出場権は獲得できませんでした。

 

女子ソフトテニス部

どのペアも善戦しました。

田口那奈さん、福岡千花さんペアが準決勝に勝ち上がり3位に入賞しました。

酒井理緒さん、莖田美空さんペアがベスト8まで勝ち上がりました。

以上の2ペアが県大会出場を決めました。

おめでとうございます。

 

選手の皆さんお疲れ様でした。県大会出場を決めた人は、西条市の代表として自信をもって県大会に臨めるよう力を付けていきましょう。残念ながら目標を達成できなかった人は、次の目標を設定して頑張っていきましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ご協力ありがとうございました。

 

新人大会1日目

2018年10月2日 18時52分

新人大会1日目の河北中学校の結果をお知らせします。

サッカー部

丹原東・東予東中の合同チームに5-0で勝利し、明日の準決勝戦で西条南中と対戦します。

野球部

東予西中に1-3で惜敗しました。いい試合でしたが・・・。

卓球部

予選リーグで敗退しました。明日の個人戦頑張ってください。

バスケットボール部

けがで出場できない選手がいたため途中から4人のプレーヤーで試合に臨みました。

1勝2敗で予選リーグ敗退でした。

バレーボール部

2年生チームはサーブで相手を崩し、公式戦初勝利を挙げました!

しかし、1勝2敗で予選リーグで敗退してしまいました。

1年生と東予西中の合同チームは、強豪西条東中から1セットを奪ったものの、1勝2敗で予選リーグ敗退でした。

男子ソフトテニス部

どの試合も接戦でしたが、1勝2敗で予選リーグで惜敗しました。

女子ソフトテニス部

予選リーグを3戦全勝で決勝トーナメントに進出しました。

しかし、準決勝戦で西条西に1-2で敗れ、団体での県大会出場は叶いませんでした。

選手の皆さん、お疲れ様でした。敗れてしまったチームは、この大会での経験と見つかった課題をこれからの練習で克服し、レベルアップにつなげてください。

保護者の皆様、地域の皆様、ご声援、ご協力ありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

明日は、剣道の団体戦と個人戦、サッカーの準決勝戦、ソフトテニスと卓球の個人戦が行われます。

選手の皆さん、頑張ってください!

 

10月1日部活動

2018年10月1日 18時22分

いよいよ明日は新人大会です。

放課後は、各運動部が大会前の最終調整を行っていました。

【サッカー部】

【剣道部】

【女子ソフトテニス部】

【野球部】

【バスケットボール部】

【バレーボール部】

【男子ソフトテニス部】

【卓球部】

明日はこれまでの練習で身に付けた力を出し切って、いい試合ができることを期待しています。

頑張ってください!

 

 

10月1日授業風景

2018年10月1日 12時42分

今日は台風一過の青空となりました。生徒たちは元気に登校し、学習に励んでおります。

4時間目の様子をご覧ください。

1年1組:理科

ガスバーナーの着火の仕方を練習していました。

1年2組:社会科

2年1組:国語科

朗読の発表会をしていました。

2年2組:美術科

自画像を描いていました。

3年男子:保健体育科

ソフトボールでキャッチボールの練習や試合の打順決めをしていました。

3年女子:保健体育科

レクバレーのボールを使ってゲームをしていました。

負けたら手押し車のようです。

 

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、松風焼き、こんにゃくのきんぴら、豚汁 でした。

台風の影響のため、10月5日(金)の献立と入れ替えました。ご了承ください。

10月1日予定どおり実施

2018年10月1日 06時23分

おはようございます。

6時17分西条市に発表されていた大雨警報が解除されたため、本日の授業は予定どおり行います。

生徒の皆さんは安全に注意しながら登校してください。

暴風警報発表

2018年9月30日 04時31分

9月30日4時28分に西条市に暴風警報が発表されました。

今日の部活動は中止します。

これから台風が接近してきます。不要な外出は控え、身の安全を第一に考えて行動してください。

9月28日新人大会壮行会

2018年9月28日 15時04分

今日は新人大会の壮行会が行われました。

各部が元気に行進して入場し、大会に向けての決意を発表しました。

【野球部】

【卓球部】

【女子ソフトテニス部】

【サッカー部】

【バレーボール部】

【剣道部】

【バスケットボール部】

【男子ソフトテニス部】

続いて、各部キャプテンによる円陣を行いました。

続いて在校生を代表し、3年生安藤君が激励の言葉を述べました。

続いて選手を代表し、サッカー部主将の山内君がお礼の言葉を述べました。

最後に校長先生と村上直子先生からお話がありました。校長先生は「大会では緊張もするだろうが、試合を楽しみ全力を出し切ってほしい。そんな試合ができれば勝ち負けは問題ではない。」と話されました。

 

選手の皆さん、試合で全力が出せるよう残り3日で準備をしていきましょう。

皆さんの健闘を祈っています。頑張ってください。

壮行会を計画してくれた生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。

 

今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げ春巻き、ナムル、麻婆なす でした。

部活動

2018年9月27日 18時00分

新人大会が近づいてきました。今週は、給食時の放送で各運動部のキャプテンが新人大会への決意を発表しています。

放課後、校内で活動していた運動部の様子をご覧ください。

バレーボール部とバスケットボール部では3年生が練習相手になってくれていました。

剣道部は3人が交代しながら対戦していました。

サッカー部は部員11人、野球部は9人で活動しています。

どの部も人数は少ないですが、一生懸命練習に励んでいました。

明日は壮行会があります。運動部の皆さんはユニホームを忘れないように準備してきてください。

 

 

9月27日総合的な学習の時間

2018年9月27日 14時29分

午後から行われた総合的な学習の時間の様子を紹介します。

1年生は福祉体験学習を行いました。

西条市社会福祉協議会より講師の先生方をお招きして「手話体験」と「高齢者疑似体験」を行いました。

どちらの講座も真剣な態度で臨み、相手の立場に立って気持ちを伝えたり、介助をしたりすることの大切さを学んでいました。

 

2年生は修学旅行に向けて係の話合いを行っていました。

学習係は、係の目標や旅行中に気を付けることなどを話し合っていました。

保健係では、係の仕事について話し合っていました。

班長係では、班長の仕事内容や班長としての心構えについて話を聞いていました。

修学旅行は11月26日(月)~11月28日(水)です。これから準備を進めていってください。

 

3年生は文化祭の発表に向けて、各グループで話合いを行っていました。

海外派遣グループは、夏休みに西条市海外派遣団の一員としてニュージーランドで体験したことを、どのように発表するか考えていました。

ステージ発表グループは、オープニングやエンディングの内容について考えていました。

演劇グループは、劇の配役について話し合っていました。どんな劇を上演してくれるのか今から楽しみです。

書道パフォーマンスグループは、書道パフォーマンスで作る作品の内容を考えていました。

3年生を中心に全校生徒で作り上げる文化祭。どんな文化祭になるか楽しみです。

 

今日の給食は、米粉パン、牛乳、ミートローフ、ブロッコリーの塩ゆで、ミネストローネ、チーズキャッチ でした。