10月12日授業参観・子育て学習講座

2018年10月12日 17時20分

授業参観・修学旅行説明会と子育て学習講座を行いました。保護者の方が見守る中、子どもたちは、いつもと変わらない様子で集中して学習に取り組んでいました。

1年1組:国語科

1年2組:数学科

1年3組:国語科

1年4組:理科

2年生:修学旅行説明会

3年1組:理科

3年2組:数学科

3年3組:数学科

3年4組:社会科

授業参観後、レインボープライド愛媛 エディ先生を講師にお招きして子育て学習講座を行いました。

ご自分の体験を語られ、性的マイノリティについての正しい知識やお互いを認め合い尊重し合うことの大切さなどを教えてくださいました。

参加された保護者からは「貴重なお話が聴けてよかった」「子どもや周囲の人たちにも肯定的な情報発信をしていきたい」と言った感想が寄せられていました。

エディ先生、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

お知らせ

2018年10月11日 19時37分

2学期中間テスト範囲が発表されました。

ホームページ上部の「What is 河北中学校」から「2学期中間テスト範囲表」に進んでいくと各学年の範囲表をダウンロードできます。

明日は午後から「授業参観・修学旅行説明会」と「子育て学習講座」を行います。

13:00~13:50

 授業参観(1年3年)修学旅行説明会(2年)

14:00~15:30

 子育て学習講座

 講師:レインボープライド愛媛 エディ先生

 演題「人権課題としての性的マイノリティ 同性愛・性別違和について」

ご多用とは存じますが、ご参加よろしくお願いします。

総合的な学習の時間

2018年10月11日 18時08分

午後からの総合的な学習の時間には、各学年ごとに文化祭や修学旅行に向けての活動を行っていました。

1年生

福祉体験で学習したことを新聞にまとめていました。

2年生

明日の修学旅行説明会に向けての発表練習をしていました。

3年生

文化祭で発表するグループに分かれて、練習や準備を行っていました。

詳しくは、当日のお楽しみです。

 

 

 

 

10月11日朝の体力づくり

2018年10月11日 17時21分

今朝は雨のため体育館でランニングを行いました。

2年生と3年生の希望者が今日から参加したため、人数も増え活気があります。

みんな一生懸命走り、汗を流していました。

 

今日の給食は、パン、牛乳、魚のガーリックパン粉焼き、粉吹きいも、春雨スープ、柿 でした。

 

 

小中学校合同防災学習

2018年10月10日 17時54分

今日は、朝から2年生が出身小学校へ行き、小中学校合同防災学習を行いました。

6年生と一緒に校区を巡り、危険箇所や避難場所を確認し、写真や地図に記録してまとめました。

今日の学習で防災意識が高まったと思います。

もしも・・・の時に備えておくことが大切です。今日の学習が子どもたちから家族の皆さんや地域の方々に広がることを期待しています。

【庄内小学校】

【三芳小学校】

【楠河小学校】

 

今日の給食は、ごはん、牛乳、擬製豆腐あんかけ、ボイル野菜、筑前煮 でした。

 

 

 

10月10日朝の体力づくり開始

2018年10月10日 08時48分

今日から朝の体力づくりが始まりました。

各運動部や3年生の希望者が集まり、7:00からランニング開始です。

今日は、防災学習のため2年生がいませんでしたが、1年生と3年生数名が一生懸命走っていました。

これから12月初旬まで行う予定です。

毎朝走ることによって、持久力と精神力が身に付きます。頑張っていきましょう。

 

西条市少年武道錬成大会準優勝

2018年10月9日 14時23分

昨日、東予体育館にて西条市少年武道錬成大会が行われました。

河北中学校からは、女子剣道部がA・B2チームを編成して出場しました。

Bチームが、1回戦:西条南中B、2回戦:丹原東中A、準決勝:東予東中Bに勝利し、決勝戦に進出しました。

決勝戦では東予東中Aに惜しくも敗れてしまいましたが、準優勝に輝きました。

おめでとうございます!

10月9日の授業風景

2018年10月9日 09時42分

3連休が終わり、あちこちで連休中の様子を話題にした会話が聞かれました。

生徒たちは、朝から頑張って授業に臨んでいます。

1時間目の様子をご覧ください。

1年1組:国語科

1年2組:英語科

2年1組:理科

2年2組:社会科

3年1組:数学科

3年2組:国語科

3組:英語科

4組:英語科

 

今日の給食は、パン、牛乳、ホキのレモンあえ、ボイルキャベツ、ミネストローネ でした。

 

10月5日の授業風景

2018年10月5日 16時38分

昨晩はPTA役員さんと活動支援員さんが参加して文化祭実行委員会が行われ、バザーについての役割等を話し合いました。お疲れ様でした。

今年度は、昨年度同様に「うどん」「持ち帰り用うどん」「手巻き寿司」「いなり寿司」「おにぎり」「フランクフルト」「フライドポテト」「ミックスサンド」「照り焼きチキンサンド」「ショートケーキ」「シュークリーム」「揚げたこ焼き」の12品のメニューを提供します。

地域の皆様、これから実行委員の方が、バサー券の販売のため、お宅を訪問するかと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

保護者の皆様、お子さんを通じてバサー注文封筒を配付しています。たくさんの注文をよろしくお願いいたします。

 

今日は、4時間目の様子をご覧ください。

1年1組:国語科

1年2組:音楽科

1年4組:保健体育科

 

2年1組:社会科

2年2組:英語科

3年1組:道徳

3年2組:道徳

3年3組:道徳

3年4組:道徳

 

今日の給食は、先日入れ替えた10月1日の献立表のメニューの

ゆかりごはん、牛乳、えびつくね焼き、温大根じゃこサラダ、高野豆腐入り親子煮 でした。

 

 

 

昼食はお弁当

2018年10月4日 15時39分

新人大会が延期となった場合を考えて、今日はお弁当の日でした。

保護者の皆様、朝早くから準備してくださり、ありがとうございました。

生徒たちは、ご家庭の愛情を感じながら、いつも以上にいい表情で食事をしていました。

各クラスの様子をご覧ください。

3年1組

3年2組

2年1組

2年2組

1年1組

 1年2組