9月26日の授業風景

2018年9月26日 10時19分

今日も生徒たちは、落ち着いた雰囲気の中で授業に取り組んでいました。

2時間目の様子をご覧ください。

1年生:総合的な学習の時間

明日行う福祉体験学習についての事前学習を行っていました。

2年1組:理科

2年2組:国語科

3年1組:社会科

3年2組:英語科

3組:自立活動

4組:自立活動

 

今日の給食は、枝豆ごはん、牛乳、魚のクラッカーあげ、じゃがいものきんぴら、沢煮わん でした。

9月25日の授業風景

2018年9月25日 12時58分

9月最後の週となりました。すっかり秋らしくなり、学習に適した気温となってきました。

今日の1時間目の様子をご覧ください。

1年1組:国語科

1年2組:英語科

2年1組:理科

2年2組:社会科

3年1組:数学科

3年2組:美術科

3年3組:英語科

3年4組:英語科

今日の給食は、パン、牛乳、ポテトオムレツ、キャベツのレモン煮、スパゲティナポリタン でした。

 

 

9月23日庄内ふれあい大運動会

2018年9月23日 12時28分

今日は庄内小学校において、庄内ふれあい大運動会が行われました。

小学校と地域の運動会に、河北中生も地域の一員として参加しました。

競技に出場したり、係の仕事を行ったり、生徒たちが活躍する姿をたくさん見ることができました。

参加した中学生の皆さん、地域の皆様、お疲れさまでした。

 

体育大会PART3

2018年9月21日 16時37分

今日はプログラム13番から閉会式までの様子をご覧ください。

 

生徒のみなさん、たくさんの感動をありがとう!

 

 

 

今日の給食

2018年9月21日 15時14分

今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ひじきの甘酢煮、芋炊き、月見団子 でした。

市民大学人権・同和教育講座

2018年9月21日 07時22分

昨日、西条市総合文化会館で行われた西条市民大学人権・同和教育講座において、河北中学校3年生松木琴美さんが、人権作文を発表しました。

昨年の夏休みに、西条市中学生人権・同和教育現地研修会に参加し、奈良県の水平社博物館などで学習してきたことをもとに書いた作文を、落ち着て堂々と発表することができました。

松木さん、立派な発表をありがとうございました。

 

 

避難・防災訓練

2018年9月20日 17時09分

午後からは西条西消防署より3名の署員の方をお招きして、火災を想定した避難訓練と煙体験、初期消火訓練を行いました。

昼休み中に避難指示の放送を入れましたが、生徒たちは落ち着いて放送を聞き、静かに体育館に避難することができました。

その後、煙体験と初期消火訓練を行いました。

暗く煙が充満した部屋の中で、煙を吸わないように姿勢を低くして手探りで進んでいく体験や、消火器のピンを抜き、火元に近づき「水」を噴射する体験を通して、万が一の火災に備えた訓練をしました。

体験後の講話では、災害は自分の身に起こると考えて水や食料を蓄えておくことの大切さを教えてくださいました。

南海トラフを震源とする大地震が、今後30年以内に高い確率で起きると言われています。それは明日かもしれません。これを機会に、ご家庭でも災害に対する備えについて話し合っておいてください。

西条西消防署の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

2018年9月20日 16時26分

今日の給食は、パン、牛乳、チキンのマーマレード焼き、野菜ソテー、ポークビーンズ でした。

 

9月20日朝の交通指導

2018年9月20日 11時34分

今朝は、雨が降る中、生徒が安全に登校できるように地域の方々が見守り、声を掛けてくださいました。

雨の中、本当にありがとうございました。

生徒たちは、気持ちのいいあいさつができていました。

明日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動が行われます。

みなさん、安全運転を心掛け、交通事故に遭わないよう十分に注意してください。

9月19日体育大会PART2

2018年9月19日 14時26分

体育大会が終わり、生徒たちは落ち着いた雰囲気の中で学習に臨んでいました。

中には、体育大会の疲れが残っている生徒や、練習でできたすり傷に絆創膏を貼っている生徒も見られました。

早く疲れが取れ、けがが治るといいですね。

今日は、日曜日のホームページで紹介できなかった体育大会の写真をご覧ください。

今日はプログラム12番まで紹介しました。残りは次回に紹介します。

体育大会終了後、「ハンドタオル」と「うちわ」の忘れ物がありました。お心当たりのある方は、河北中学校までご連絡ください。

 

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、さばの塩焼き、三色炒め、みそ汁 でした。