今日は平成30年度の修了式を行いました。
まず、生徒を代表して1年生の渡邉さん、2年生の永易さんが今年度を振り返っての言葉を述べました。


続いて校長先生より各学年の代表生徒に修了証が授与されました。
1年生の代表は飯尾君、2年生の代表は渡部君でした。


続いて校長先生が式辞を述べられました。
成功する人の要素として「やりきる力」「情熱」「粘り強さ」を挙げ、毎日続けることの大切さを話してくださいました。

最後に全員で校歌を斉唱し、修了式を終えました。

明日から春休みです。自分で計画を立て、毎日こつこつと学習や部活動などに粘り強く取り組んでいきましょう。
今日は学年末懇談会二日目でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
生徒たちは、朝学活後体育館に移動し、集会を行いました。
表彰発表では、3学期に受賞した絵画や書道、人権標語やポスター、剣道、テニス、空手、ゴルフなどの受賞報告を行いました。受賞者は学校だより「北極星3月号」に掲載済みです。






続いて竹上先生より春休みの生活についての注意がありました。
春休みは、事故や事件に遭わないよう、決まりを守って行動し、4月からの進級に向けて、学習と部活動にしっかりと取り組みましょう。



多目的ホールには、2年生が少年の日記念行事で絵付けを体験した砥部焼の作品が、きれいに飾られています。併せて家庭科で作製した布絵本と美術科で制作した鹿のレリーフも飾られています。
多目的ホールが2年生の美術館のようでした。






午後には、1年間の給食で飲んだ牛乳パックをリサイクルするために業者に送りました。これは、毎日の給食で飲んだ牛乳パックをきれいに展開して乾かし、こつこつと貯めてきたものです。その量は何と段ボール箱19箱もありました。給食委員を中心に各クラスできちんと処理した成果です。

来週月曜日は、いよいよ今年度最後の修了式です。
みんなでそろって1年間を締めくくれるよう、体調を整えておきましょう。
今日は朝から晴天で、石鎚山からの稜線がとてもきれいでした。


早朝より地域の方々が登校を見守ってくださいました。おかげさまで1年間、事故なく登下校ができました。ありがとうございました。



10:00には、今治特別支援学校の合格発表があり、河北中学校から受験した生徒は全員合格しました。
おめでとうございます!

そして今年度最後の給食。2年生が多目的ホールで交流給食を行いました。
1組2組がいっしょになって、楽しい雰囲気で食事ができました。











食事後は、給食室前で1年間の感謝の気持ちを伝えました。


今年度最後の給食は、赤飯、牛乳、香味焼き、昆布煮、すまし汁、お祝いデザート でした。

1年間、安全で美味しい給食を作ってくださり、ありがとうございました。
今年度の給食は、あと2回となりました。
今日は1年生が多目的ホールで交流給食を行いました。
1組と2組の生徒混合で1つのグループを作り、給食を食べました。
普段話せない人とも話ができ、楽しい時間が過ごせたようです。











今日の給食は、パン、牛乳、たまごとじうどん、豚肉のアップルソース、こまつなのソテー でした。

3月17日(日)に丹原文化会館において、西条市小・中学高等学校吹奏楽実技講習会、第22回発表会が開催されました。
参加校は河北中、小松中、西条北中、丹原東中、東予西中、東予東中、丹原高校の7校です。
河北中吹奏楽部は、東予東中と合同のステージで、「吹奏楽のための民謡『うちなーのてぃだ』」と「アフリカン シンフォニー」の2曲を演奏しました。



また、選抜バンドのステージでは、伊藤さん、鎌田さん、今井さんが選ばれ、他校の選ばれた生徒さんたちといっしょに「勇者のマズルカ」「ロマネスク」「たなばた」の3曲を演奏しました。



発表会の様子は、今朝の愛媛新聞でも紹介されていました。

学校の前にある梶田商店さんのあんずの木のつぼみが開花し、卒業生の合格を祝ってくれているようです。

3年生がいなくなって寂しくなりましたが、1年生、2年生は、学年末の締めくくりを頑張っています。
5時間目の授業の様子をご覧ください。
1年1組:理科



1年2組:数学科


1年3組:数学科

2年1組:国語科


2年2組:美術科




今日の給食は、ごはん、牛乳、魚のみぞれあんかけ、ボイル野菜、磯煮 でした。

今日は県立高校の合格発表がありました。河北中学校から県立高校を受検した生徒は、全員合格しました!
おめでとうございます!
高校でも頑張ってください。

今日は、西条市中学生ソフトテニス大会女子の部が行われました。
会場は、東予運動公園テニスコートです。
個人戦で争い、河北中学校の酒井さん、莖田さんペアが3位入賞を果たしました。
他にも2ペアがベスト16に勝ち上がる健闘を見せたそうです。
おめでとうございます!


今日は、第72回卒業証書授与式を行いました。
9時30分、担任の先生を先頭に3年生が入場しました。




校長先生から49名の卒業生に卒業証書が渡されました。

校長先生の式辞、教育委員会の告辞、来賓の方々からの祝辞がありました。
卒業生は真剣な表情で聴いていました。




記念品贈呈では、まず在校生から卒業生へ記念品が贈られ、続いて卒業生から学校へ長机の記念品が贈呈されました。


在校生送辞では、2年生の白石さんが在校生を代表して送辞を読み、在校生が合唱「旅立ちの日に」を贈りました。
先輩方への感謝の気持ちと先輩方の未来の始まりにエールを贈る、素晴らしい送辞でした。



続いて卒業生答辞では、卒業生を代表して村上君が答辞を読みました。最後は涙をこらえながら読む姿に多くの人が涙する、感動的な答辞でした。

卒業生合唱「道」では、安藤君の指揮、松木さんのピアノに合わせて、男女が合唱コンクールを思い出させるきれいなハーモニーを響かせました。涙をこらえながら精一杯歌う卒業生の姿に、先生方も感激していました。



そして、胸を張って体育館を後にしました。卒業生、在校生、先生方、ご家族の皆様の思いが詰まった感動的な卒業式でした。




ご出席くださいました来賓の皆様、ご家族の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。