1月18日ジョブチャレンジUー15フェスタ

2019年1月18日 16時12分

今日は丹原文化会館において「えひめジョブチャレンジUー15フェスタin東予」が開催されました。

本校からは2年生の山内君、川本さん、菅君が参加しました。

来年度から愛媛県全体で中学生の5日間の職場体験学習が実施されます。

今日のフェスタでは、今年度のモデル校の実践発表がありました。発表を見た生徒たちは、いろいろな職業体験に興味をもつとともに、自分の将来の職業について考えるきっかけとなったようです。

1月18日授業風景

2019年1月18日 11時05分

3年生は学年末テスト3日目です。他の学年も頑張って授業に臨んでいました。

2時間目の様子をご覧ください。

3年1組:学年末テスト(英語)

3年2組:学年末テスト(英語)

3年3組:数学科

3年4組:学年末テスト(英語)

2年1組:家庭科

布絵本を作る計画を立てていました。

2年2組:社会科

1年1組:技術科

木工をしています。

1年2組:国語科

 

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、冬野菜カレー、ほうれん草オムレツ、野菜ソテー でした。

 

明日は今治明徳高校矢田分校の入学試験です。試験に臨む3年生の皆さん、頑張ってください!

1月18日登校指導

2019年1月18日 10時25分

今朝は登校指導を行いました。河北中学校では、毎月登校指導の際には、地区長の生徒が各地区の交通のポイントに立ち、教員とともに生徒の登校の様子を見守ります。寒い中登校してくる生徒たちは、交通ルールを守り、気持ちのいい挨拶ができていました。

これからも自転車の安全運転を心掛けてください。

 

1月17日授業風景

2019年1月17日 15時01分

24年前の1月17日、阪神・淡路大震災が発生し、多くの尊い命が奪われました。

地震、台風、洪水、土砂崩れなど、いつ災害が自分の身に起こるかわかりません。

日頃から災害を想定して、自分の身の安全をどのように確保するかを考え、備えておくことが大切ですね。

ご家庭でも、もしもの時に備え、防災について避難場所や避難の仕方等について話し合っておきましょう。

3時間目の生徒の様子をご覧ください。

1年1組:社会科

1年2組:数学科

1年3組:数学科

2年生男子:保健体育科(50m走)

2年生女子:保健体育科(ハンドボール投げ)

3年1組:学年末テスト(美術)

3年2組:学年末テスト(美術)

3年3組:国語科

3年4組:学年末テスト(美術)

 

今日の給食は、パン、牛乳、れんこんつみれフライ、しそ煮、キムチスープ でした。

 

 

 

1月16日授業風景

2019年1月16日 13時53分

今日は私立高校の推薦入試が行われました。3年生はいよいよ受験本番を迎えます。自分が目標としている学校への合格をめざして、しっかりと準備をしていきましょう。

そんな3年生は、今日から学年末テストを行っています。他学年の授業とともに様子をご覧ください。

3年1組:学年末テスト(音楽)

3年2組:学年末テスト(音楽)

3年3組:自立活動

3年4組:自立活動

2年1組:理科

2年2組:数学科

1年生男子:保健体育科(体力テスト)

1年生女子:保健体育科(体力テスト)

 

今日の給食は、鯛飯、牛乳、豚肉の生姜炒め、ブロッコリーの塩ゆで、豆腐汁、ヨーグルト でした。

 

西条市内でもインフルエンザが流行してきています。外から帰ったら、うがい、手洗いをし、栄養や睡眠をしっかりとって予防に努めてください。

 

1月15日3年1組ラジオ作り

2019年1月15日 17時09分

今日は、4時間目の3年1組の技術科の授業の様子を紹介します。

今、3年生はラジオ製作に取り組んでいます。説明書をよく見ながら、細かい部品を基盤にはんだ付けしていきます。

なかなかうまく付かなくて悪戦苦闘している子もいました。

うまく音が出るでしょうか。完成までまだ道半ばです。頑張ってください!

 

今日の給食は、食品手配の都合上、1月31日に予定していた献立と入れ替えた内容となりました。

パン、牛乳、五目うどん、納豆のかき揚げ、かみかみ煮 でした。

 

 

1月11日授業風景

2019年1月11日 16時50分

3学期が始まって4日が過ぎました。生徒たちは落ち着いて学習に取り組めています。

午前中の様子をご覧ください。

1年1組:理科

1年2組:数学科

1年3組:数学科

2年1組:社会科

2年2組:英語科

3年男子:保健体育科(サッカー)

3年女子:保健体育科(バスケットボール)

 

今日の給食は、花むすびごはん、牛乳、魚のみぞれあんかけ、ボイル野菜、磯煮 でした。

 

明日から3連休です。部活動の練習や大会のある部の皆さん、頑張ってください。

他の皆さんも楽しい休日を過ごしてください。

 

 

 

卒業生からご寄付をいただきました

2019年1月10日 16時56分

午後には、平成5年に河北中学校を卒業された皆様を代表して、松木哲郎様が来校し、卒業生の皆様からのご芳志をいただきました。

松木様が卒業された25年前は、卒業生が3クラスで108名おられたそうです。

今は1学年約50名ですから2倍以上です・・・。

校舎や部室は現在と同じですが、陸上部、水泳部、女子ソフトボール部などがあったともうかがいました。

平成5年の卒業生の皆様、ありがとうございます。

生徒たちのために大切に使わせていただきます。

 

 

1月10日授業風景

2019年1月10日 16時29分

3年生は第5回学力診断テスト2日目に臨みました。

1時間目の様子をご覧ください。

1年1組:英語科

1年2組:美術科

2年1組:国語科

2年2組:数学科

3年1組:数学テスト

3年2組:数学テスト

3年3・4組:音楽科

 

今日の給食は、キャロットパン、牛乳、松風焼き、ひのかぶ煮、七草雑炊 でした。

 

 

1月9日授業風景

2019年1月9日 11時23分

今日から3学期の授業が本格的に始まりました。

3年生は第5回学力診断テストに臨んでいます。

1時間目の様子をご覧ください。

1年1組:国語科

1年2組:社会科

2年1組:数学科

2年2組:理科

3年1組:国語テスト

3年2組:国語テスト

3年3組:理科

3年4組:社会科

 

新生徒会役員・専門部長さんが揃って、校訓「自主好学」の石碑の前で写真撮影を行いました。

1年間、河北中学校を引っ張っていってください。