西条市民短歌大会入賞!
2018年12月13日 14時09分第47回西条市民短歌大会において、中学生の部で河北中学校の2名の生徒が入賞・入選しました。
本好琉奈さん<西条市長賞>
「新学期 人見知りには きついです
自己紹介で 声裏返る」
白石明日菜さん<入選>
「つぶやいた その一言は 届かない
花火の音に かき消されたり」
おめでどうございます!
第47回西条市民短歌大会において、中学生の部で河北中学校の2名の生徒が入賞・入選しました。
本好琉奈さん<西条市長賞>
「新学期 人見知りには きついです
自己紹介で 声裏返る」
白石明日菜さん<入選>
「つぶやいた その一言は 届かない
花火の音に かき消されたり」
おめでどうございます!
今日は天気も回復し、グランドコンディションもよくなりました。
グランドでは女子の保健体育でソフトボールが行われています。
応援の声や歓声が、職員室にも聞こえてきます。
3時間目の様子をご覧ください。
1年1組:音楽科
1年2組:美術科
2年1組:理科
2年2組:英語科
3年男子:保健体育科
3年女子:保健体育科
今日の給食は、みかんパン、牛乳、野菜ラーメン、揚げぎょうざ、ほうれん草ソテー でした。
2年生は愛媛県学力診断調査2日目に臨みました。
1、3年生と併せて3時間目の様子をご覧ください。
1年1組:数学科
1年2組:英語科
2年1組:県学力診断調査(英語)
2年2組:県学力診断調査(英語)
3年1組:学級活動
3年2組:美術科
3年3組:数学科
3年4組:自立活動
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、白菜のレモン煮、筑前煮 でした。
放課後には、西条高校から先生がお見えになって、国際文理科の説明をしてくださいました。
3年生21名が説明を聞きました。
生徒たちにとって、これからの進路選択の参考になる話を聞くことができました。
ありがとうございました。
今日は、2・3・4時間目に2年生が愛媛県学力診断調査を行いました。他学年の授業の様子と併せてご覧ください。
1年生男子:保健体育科(バレーボール)
1年生女子:保健体育科(ソフトボール)
2年1組:県学力診断調査(国語)
2年2組:県学力診断調査(国語)
3年1組:英語科
3年2組:家庭科
3年3組:自立活動
3年4組:理科
今日の給食は、パン、牛乳、ちくわのチーズフライ、ごま煮、肉団子のスープ でした。
今日も寒い一日でした。学校から見える石鎚山も薄らと雪化粧をしているようです。
そんな中、生徒たちは元気に学習に取り組んでいました。
3時間目の様子をご覧ください。
1年1組:美術科
1年2組:数学科
1年3組:数学科
2年1組:社会科
2年2組:理科
3年1組:音楽科
3年2組:社会科
3年3組:理科
3年4組:国語科
今日の給食は、炊き込みごはん、牛乳、ごぼうのつみれ焼き、こまつ菜のマヨネーズ炒め、さわにわん でした。
12月7日(金)に行われた生徒会役員選挙の投票結果をお知らせします。
生徒会長 山内聡一郎さん
副会長 菅 信之介さん
副会長 白石明日菜さん
副会長 川本 妃夏さん
立候補した4名全員が生徒会役員にふさわしいと信任されました。
これからの生徒会をよろしくお願いします。
昨日、東予運動公園において、女子ソフトテニス東部地区団体対抗戦が行われました。
河北中学校女子ソフトテニス部は、予選リーグで三島西D、西条南Bに勝利し、決勝トーナメントに進出しました。
準々決勝で川之江北Aに2-1で勝利し、準決勝に進みましたが、角野Aに0-2で敗れ、決勝進出はなりませんでした。
3位! おめでとうございます!!
大会終了は午後7時、真冬の寒さの中、よく頑張りました。お疲れさまでした。
資源ごみ回収は、無事に終了しました。
新聞紙、雑誌、段ボールなどたくさんの資源ごみが集まりました。
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
生徒の皆さん、各地区で頑張って活動できました。お疲れさまでした。
今日の資源ごみ回収は予定通り行います。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、頑張って集めてください!