生徒会役員選挙立会演説会・投票

2018年12月7日 14時29分

午後からは、生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。

はじめに生徒会長の村上君と校長先生のお話がありました。

選挙には2年生4名が立候補しています。

演説会では、一人一人が自分の公約と決意を堂々と述べ、自分への投票を訴えました。

その後、選挙管理委員会より投票方法の説明がありました。

いよいよ投票です。1年生は初めての体験でしょうか。

選挙結果の発表は月曜日です。選挙管理委員さんよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

12月7日の授業風景

2018年12月7日 10時03分

今日、1・3年生は昨日に続いて学力診断テストに臨んでいます。

1時間目の様子をご覧ください。

1年1組:西条市学力診断調査(数学)

1年2組:西条市学力診断調査(数学)

2年1組:理科

2年2組:社会科

3年1組:第4回学力診断テスト(数学)

3年2組:第4回学力診断テスト(数学)

3組:自立活動

4組:社会科(3時間目)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、野菜炒め、豚汁 でした。

 

小学6年生体験入学

2018年12月6日 18時03分

午後から庄内小、三芳小、楠河小の6年生が来校し、体験入学を行いました。

校長先生のお話の後、河北中学校について説明しました。

その後、数学と英語の授業を体験しました。

体験後、6年生に感想を聞くと「どっちの授業も楽しかった!」と答えてくれました。

授業体験後、体育館に移動し、部活動紹介を行いました。

雨のため体験はできませんでしたが、各部が工夫を凝らして活動の様子を紹介しました。

小学生の皆さん、4月の入学を先輩たちも先生たちも楽しみにしています。

雨の中、お越しくださった保護者の皆様、引率してくださった小学校の先生方、ありがとうございました。

12月6日の授業風景

2018年12月6日 09時15分

今日は、冷たい雨が降り、昨日に比べるとかなり肌寒く感じます。

そんな中、1年生、3年生は学力診断テストに臨んでいます。

1時間目の様子です。

1年1組:西条市学力診断調査(国語)

1年2組:西条市学力診断調査(国語)

2年1組:社会科

2年2組:美術科

3年1組:第4回学力診断テスト(国語)

3年2組:第4回学力診断テスト(国語)

3・4組:音楽科

 

午後1:40より新入生一日体験入学を行います。

雨天のため、部活動体験は、体育館で各部の紹介に変更します。

お車で来られる小学生の保護者の皆様は、体育館周辺または武道場前に駐車してください。

駐車スペースに限りがございますので、お近くの方は徒歩または自転車で来てくださるとありがたいです。

 

12月5日の授業風景

2018年12月5日 13時16分

昨日、今日と12月とは思えない暖かさでした。

きれいに色付いていた学校のモミジが、昨日夕方の雨でたくさん散ってしまいました。

2時間目の様子をご覧ください。

1年1組:理科

1年2組:数学科

1年3組:数学科

2年生男子:保健体育科

2年生女子:保健体育科

3年1組:社会科

3年2組:英語科

3年3組:理科

 

今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、いわしのかば揚げ、こまつなのいため煮、けんちん汁 でした。

 

終学活には、生徒会役員に立候補している2年生4名が、1、3年生の教室を訪問し、自分の決意を述べました。

どの候補者も、しっかりとした態度で訴えることができていました。

 

 

 

西条市中学校駅伝競走大会

2018年12月4日 16時16分

今日は、西条市中学校駅伝競走大会が行われました。

会場は、ビバ・スポルティア西条を発着し、東予運動公園内を周回するコースです。

河北中学校からは、男子A・Bチーム、女子Aチーム、計3チームが出場しました。

開会式前、選手たちはウォーミングアップを行い、スタートに備えます。

8:45から開会式が行われました。

9:15 女子オープンレースのスタートです。

田口さん、垂水さん、吉田さんが出場しました。

田口さんが7位でゴールしました。

9:30 男子オープンレースのスタートです。

四之宮くん、菅野くん、川上くんが出場しました。

菅野くんが2位でゴールしました。

10:00 女子駅伝のスタートです。

1区山内緋乃さんが2位でたすきをつなぎました。すごい!

2区武田梨恋さんは3位です。

3区武田紗幸さんは3位をキープしました。

4区日和佐奏心さん、5区木原里音さん、6区森川愛子さんも、全力を出し切って健闘しました。

女子Aチームは8位でゴールしました。

10:50 男子駅伝のスタートです。

1区はAチームが篠塚圭一郎くん、Bチームが山内美季くんです。

篠塚くんは9位、山内くんは13位でたすきをつなぎました。

2区はAチームが髙橋海翔くん、Bチームが山内雄貴くんです。

3区はAチームが山内聡一郎くん、Bチームが武田彪雅くん

4区はAチームが河上進次郎くん、Bチームが河上塔二郎くん

5区はAチームが武田伊織くん、Bチームは岩城太陽くんが走りました。

2チームともに順位を上げ、最終6区にたすきをつなぎました。

 

そして、Aチーム河野力斗くんが8位、Bチーム山内晴人くんが11位でゴールしました。

個人記録賞では、山内緋乃さんが女子全体で5位に入賞しました。

おめでとうございます!

レース後は、温かいカツ丼弁当を食べました。

選手の皆さん、今日まで2ヶ月間の練習お疲れさまでした。

本番で力を出し切れた人、うまくいかなかった人がいるかもしれませんが、皆さん一人一人の走りは、見ていた私たちを感動させてくれるものでした。

これまでの練習や今日の経験を、これからに生かしてください。

 

 

 

 

12月3日 学校の様子

2018年12月3日 17時12分

師走に入り、2018年もあと1ヶ月となりました。

明日の西条市中学校駅伝大会に向けて、選手の皆さんは、朝早くから最後の練習に励んでいました。

明日は天気が心配ですが、これまでの練習で身に付けた力を出し切って、自分の走りができるよう頑張ってください。応援しています。

 

また、先週金曜日から、生徒会役員選挙に向けての選挙運動がスタートしました。

選挙には4名の2年生が立候補しています。

朝は、正門横であいさつ運動を行っていました。

投票は12月7日(金)です。自分の公約をしっかりアピールしていってください。

 

今日の給食は、ごはん、牛乳、いりこのレモン煮、おかか煮、おでん でした。

 

11月30日 学校の様子

2018年11月30日 11時28分

今日から2年生も登校し、1週間ぶりに全校が揃いました。

朝は駅伝練習からスタートです。

西条市中学校駅伝大会が、来週火曜日に近づいてきました。

選手の皆さんは、最後の調整に入っています。頑張ってください!

 

登校してきた2年生からは、修学旅行での楽しかった思い出をたくさん聞くことができました。

授業にも気持ちを切り替えて頑張っていました。

1時間目の様子をご覧ください。

<1年1組:社会科>

<1年2組:理科>

<2年1組:国語科>

<2年2組:音楽科>

<3年1組:数学科>

<3年2組:社会科>

<3年3組:英語科>

<3年4組:数学科>

 

今日の給食は、えびピラフ、牛乳、若鶏と豆の揚げ煮、粉ふき芋、わかめスープ でした。

 

 

 

 

 

11月29日 1・3年生交流体育&給食

2018年11月29日 13時24分

今日2年生は、11月25日(日)に登校したため繰替休日です。

2年生が修学旅行中に、3年生の体育委員さんと給食委員さんが、1年生と3年生との交流を計画し、今日の4時間目に実施しました。

まず、体育での交流「わくわく遊び!」です。

「ドッジボール」と「しっぽ取り」を行いました。

中学生がしっぽ取り・・・?なんて思っていたのですが、かなり白熱し、みんな走り回ってしっぽ(タオル)を取り合っていました。

どちらの競技も笑顔いっぱいで楽しい時間となりました。

ドッジボールの様子です。

しっぽ取りの様子です。

見ている先生方も盛り上がっていました。

 

続いて交流給食です。

今日の献立は、揚げパン、牛乳、しゅうまい、中華炒め、春雨スープ でした。

1年生と3年生の半数の人が教室を移動し、4つの教室で1年生と3年生がいっしょに給食を食べました。

いつもと違った雰囲気の中、会話が弾んだグループや少し照れながら食べているグループなど様々だったようです。

 

どちらの交流も楽しく貴重な時間となりました。

計画を立て、準備してくださった体育委員さん、給食委員さん、先生方、ありがとうございました。

 

 

2年生全員無事に到着

2018年11月28日 19時45分

2年生は、一人も体調を崩すことなく、元気に帰ってきました。お疲れさま!

旅行での思い出をご家族のみなさんにたくさん話して上げてください。

明日はゆっくり休んで、明後日からの授業に備えてください。