いよいよ3学期がスタートしました。
始業式では、まず生徒代表の1年生武田彪雅さん、2年生田口那奈さん、3年生村上千夏さんが、3学期の決意を述べました。学習、部活動、進路など、それぞれの目標を堂々と発表しました。



次に校長先生が式辞を述べられました。式辞では、挨拶のレベルアップについて「いい声はいい表情から生まれ、相手の心も温かくする」「いい挨拶ができる自分に鍛え上げてください」と話されました。

その後、全校生徒で校歌を斉唱しました。
始業式に続いて、新旧生徒会役員の引き継ぎと任命式を行いました。
まず、前生徒会役員一人一人が全校生徒への感謝を伝えました。










その後、校長先生より新生徒会役員が任命され、そして、新生徒会長が専門委員長を任命しました。


新生徒会役員・専門委員長が次のとおりです。
生徒会長 山内聡一郎さん
副会長 川本妃夏さん
副会長 菅信之介さん
副会長 白石明日菜さん
学級・人権委員長 長谷部元氣さん
環境整備委員長 渡邊優太朗さん
保健体育委員長 吉田凜さん
図書委員長 渡邉祥多さん
給食委員長 山内美季さん
放送委員長 渡邉千尋さん
続いて、新生徒会役員・専門委員長が決意の言葉を述べました。







そして、新しい生徒会スローガンが発表されました。

このスローガンのもと、全校生徒を引っ張っていってください。
前生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。
新生徒会役員の皆さん、これから1年間よろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
2019年、平成最後の年がスタートしました。
生徒の皆さん、楽しいお正月を過ごしましたか?
冬休みもあと4日となりました。
1月8日の始業式に向けて、これから準備をしていきましょう。
保護者皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

今日は平成30年の仕事納めです。
校舎の生徒玄関前と職員玄関前には、しめ縄飾り。靴箱前と校長室前には、正月のお飾りが飾られています。
しめ縄飾りは竹田先生のおじい様、正月のお飾りは越智庁務員さんの手作りです。




竹田さん、越智さん、ありがとうございました。
また、今日は、剣道部が愛媛県武道館で光宗杯、女子ソフトテニス部が今治スポーツパークでナガセケンコーカップに出場しています。
剣道部は、予選リーグで伊予・阿波連合と土居・川之江北連合に勝ち、予選リーグ1位で決勝トーナメントに進出しています。
選手の皆さん、頑張ってください!
剣道部は、その後、決勝トーナメント1回戦で、東予東・東予西・勝山連合と対戦し、1本差で惜しくも敗れました。残念・・・。しかし、強豪相手によく戦いました。
女子ソフトテニス部は、予選リーグで今治西A、宇和A、西部(高知)、江原(徳島)と対戦し、4戦全勝で決勝トーナメントに勝ち上がりました。しかし、決勝トーナメントでは、愛大附属中に敗れてしまいました。残念・・・。しかし、大健闘でした。
保護者の皆様、ご声援、ご協力ありがとうございました。
昨日は、全日本アンサンブルコンテスト東予東地区予選が行われました。
河北中学校吹奏楽部は、3チームが出場しました。
どのチームも練習の成果を出し、美しいハーモニーを奏でることができました。
演奏を終えた生徒たちは、やりきった笑顔でいっぱいでした。
審査の結果は以下のとおりです。
木管五重奏 銀賞
サクソフォーン四重奏 銀賞
金管五重奏 銅賞



吹奏楽部の皆さん、よく頑張りました!
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、全日本アンサンブルコンテスト東予東地区予選が行われます。
会場は四国中央市土居文化会館です。
河北中吹奏楽部からは、3チームが出場します。
演奏予定時間は、次のとおりです。
11:27~金管五重奏
12:57~サクソフォーン四重奏
14:32~木管五重奏
吹奏楽部の皆さん、頑張ってください!






「部活動計画」の中に12月の計画に続いて1月の計画をアップしました。ご覧ください。
今日は2学期最後の登校日。大掃除、終業式、表彰集会、学級活動を行いました。
終業式では、まず生徒代表の1年生武田紗幸さん、2年生福岡千花さん、3年生近藤綾乃さんが、2学期の反省と冬休みの過ごし方について述べました。3人とも自分の考えを堂々と発表することができました。



続いて校長先生が式辞を述べられました。
江戸時代、15才で米沢藩の第9代藩主になった上杉鷹山についてお話してくださいました。
鷹山は、破綻しかかっていた藩の財政を立て直すために、大倹約令を発し、自らも質素倹約し藩政改革に当たりました。また、土地の開墾や産業を振興・発展させるなど、多くの改革を行い、56年をかけて藩の財政を立て直したそうです。若き日の志を貫き、家臣領民に愛情をもって接し、改革を行った鷹山の生き方に学ぶところは多いと思います。

最後に全校で校歌斉唱を行い、終業式は終わりました。
続いて、表彰発表集会を行いました。
作文、標語、絵画、書道、短歌などの文化・芸術関係や駅伝大会、ソフトテニス大会などのスポーツなどで、のべ66名が受賞を報告しました。各分野の受賞者は、学校だより「北極星」1月号に掲載します。












受賞者の皆さん、おめでとうございます!
さあ、明日からは冬休みです。生徒の皆さん、規則正しい生活を送り、病気や事故に注意して、有意義な冬休みにしてください。
今日は、サッカー部が西条市サッカー協会長杯に出場しました。
場所は、東予運動公園です。
昨日までの雨でグランドはかなり滑りやすくなっています。ゴールキーパーの菅野君は、試合前の練習ですでに泥まみれになっていました。

部員11人の河北中は、けがをしている選手がいるため、西条北中から2名の選手をレンタルして試合に臨みます。
1試合目の相手は重信中です。


開始5分、相手に先制点を許してしまいましたが、前半20分、山内聡一郎君のシュートが決まり同点に追いつきました。

その後、相手に追加点を奪われ、前半を1-2で終えました。
後半、河上塔二郎君のシュートが決まり同点に追いつくと、続けて竹田陸人君のシュートで逆転しました。





その後、相手に同点に追いつかれましたが、西条北中の選手のゴールで突き放し、4-3で勝利しました!

体格では劣る河北中でしたが、選手全員がよく動き、組織力とチームワークで勝ち取った勝利でした。










2試合目は、13:00から南予のクラブチームとの対戦です。頑張ってください!