県総体速報①
2021年7月24日 16時16分水泳競技では、白石さんは200m自由形で6位入賞を果たしました。
また、400m自由形では、0.01秒差で惜しくも決勝へは進めませんでしたが、力泳を見せてくれました。
100mバタフライに出場した田中さんも、決勝進出には及びませんでしたが、懸命に泳ぎ切りました。
水泳競技では、白石さんは200m自由形で6位入賞を果たしました。
また、400m自由形では、0.01秒差で惜しくも決勝へは進めませんでしたが、力泳を見せてくれました。
100mバタフライに出場した田中さんも、決勝進出には及びませんでしたが、懸命に泳ぎ切りました。
本日、受賞報告・壮行会・1学期終業式が行われました。
受賞報告は、愛媛県少年剣道大会の優勝についてでした。おめでとうございます。
壮行会は、愛媛県総合体育大会と愛媛県吹奏楽コンクールについてでした。県総体に出場する選手の皆さんは、県総体に向けての意気込みを発表しました。吹奏楽部は、「青のやまなみ」を演奏しました。県総体に出場する選手の皆さん、吹奏楽部の皆さん、「勝負の神様は細部に宿る」を胸に頑張ってください。
1学期終業式は、各学年の代表生徒が1学期頑張ったこと夏休みに向けての目標を発表しました。立派な発表でした。校長先生からは、命を大切にすることと、規則正しい生活を送るとのお話がありました。
1学期の思い出を振り返ってみましょう。1学期どんなことを頑張りましたか?今、自分がするべきことをしっかり考え、健康・安全に気を付けて、充実した夏休みを送ってくださいね
【1学期最後の給食】わかめごはん、沢煮碗、甘酢煮、焼きししゃも、牛乳
昨日に引き続き本日も懇談会です。生徒は1時間目に全校集会を行いました。
全校集会では2人の先生から、話がありました。
・自転車の乗り方について
(ヘルメットの着用、河北中校区は細い道が多いので車に注意して走行する)
・水の事故の防止について
(遊泳禁止のところに行かない。海水浴場や川は保護者の方と必ず一緒に行く。)
・夏休みの学習について(夏休みの学習相談を利用し、自分の得意なところを伸ばし、苦手なところが克服できるようにしていきましょう。)
学級目標紹介です。
1年2組 「One for all,All for one」
【一人一人の個性を尊重し、皆のために考えたり、行動できたりする学級を目指したい】という願いが込められています。
3年1組 「輝笑添結(きしょうてんけつ)」
【みんなで輝く・笑顔あふれる一年にする・寄り添える仲間・固い絆で結ばれている】という願いが込められています。3年間の集大成となるような、いい一年にしてください。
3年2組 「Let's make a rainbow! ~虹色の個性を光らせよう~」
【一人一人が虹色の個性を尊重しながら、1つにまとまることができるクラスにしたい】という願いが込められています。みんなの個性が輝くいい1年になるといいですね。
3組 「挑戦」 何事にも前向きに取り組みたいという願いが込められています。
それぞれのクラスのすばらしい願いが込められた学級目標です。2学期には体育大会や文化祭などの行事もあります。クラスで協力して頑張っていきましょう。
今日、明日と1学期末懇談会です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございます。よろしくお願いします。
今日の生徒の様子です。しっかり集中して学習に取り組んでいました。1学期もあと数日です。学習面や生活面で振り返りをし、夏休みの目標を立てていきましょう。
【本日の給食】コッペパン、味噌汁、春雨サラダ、焼き餃子、牛乳
本日、2年2組で人権・同和教育の研修がありました。「里帰り」という資料を用い、授業を行いました。
生徒は、積極的に発表し、班活動でもみんなで協力しながら意見を交わしていました。
最後に授業者の先生が、正しい知識を得るために学び続けることの大切さや差別を許さない心を持ち、自分たちの身近にある人権問題についてもしっかり考え、行動してほしいと強く語りかけました。
【本日の給食】 鯛めし、豚汁、卵焼き、磯香和え、牛乳
本日、1年生対象に起震車体験が行われました。震度7の揺れを体感し、地震の恐ろしさを再認識するとともに、備えることの大切さを感じました。地震が起こった後、自分たちがどのように行動してくか一人一人が考えました。「自助・共助・公助」についてもお話ししていただきました。
西条西消防署の皆様、暑い中本当にありがとうございました。
【本日の給食】減塩パン、芋と鶏のチリソース煮、もやしのナムル、春雨スープ、牛乳
天候を確認し、生徒をただいまから(16:05~)下校させます。本日はすべての部活動がお休みです。家庭でも十分気を付けてお過ごしください。
ただいま悪天候(落雷)のため、下校を見合わせております。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いします。
学級目標紹介です。今日は1年1組です。1年1組の学級目標は「切磋琢磨 ~未来へつなぐ~」です。
学級担任に学級目標に込められた願いを聞きました。「お互い競争したり、困っている人がいれば、協力したり励ましたりしながら、何事にも一生懸命努力して、これからいいクラスを作っていきたい。一緒に過ごす大切な仲間と成長したい。」です。みんなで協力して、いいクラスを作っていってください。
吹奏楽部の様子です。合奏をしていました。7月30日から始まる吹奏楽コンクールに向けて、練習にも力が入ります。
暑さが厳しくなってきました。水分補給、休息を十分とり、体調管理に十分気を付けてください。
【本日の給食】ごはん、野菜スープ、さばの塩焼き、即席漬け、牛乳
本日、3年生を対象に租税教室が行われました。私たちの生活を支える税金についてお話してくださいました。公平に税金を集めるための方法や工夫を個人や班で考えていました。税金に対する理解が深まったことでしょう。
講師の先生方、ありがとうございました。
西条石鎚ライオンズクラブ様より、消毒液をいただきました。感染症予防のために、大切に使わせていただきます。
【本日の給食】コッペパン、ビーフン炒め、酢の物、鶏の照り焼き、牛乳