冬休みに向けて
2021年12月23日 10時26分本日は終日懇談会です。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。
冬休みに向けて全校集会がありました。
・3学期の始業式は笑顔で元気に登校できるようにしましょう。
(交通ルールを守り、安全に気を付ける。規則正しい生活を送る。)
・責任を持った行動をしましょう。(自分の行動は自分に返ってくる。自覚を持った行動をする。)
健康と安全に気を付けて、充実した冬休みにしてほしいと思います。
本日は終日懇談会です。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。
冬休みに向けて全校集会がありました。
・3学期の始業式は笑顔で元気に登校できるようにしましょう。
(交通ルールを守り、安全に気を付ける。規則正しい生活を送る。)
・責任を持った行動をしましょう。(自分の行動は自分に返ってくる。自覚を持った行動をする。)
健康と安全に気を付けて、充実した冬休みにしてほしいと思います。
本日、愛媛FCチーフドクターである森実和樹先生を講師にお迎えし、1・2年生を対象に講演会を行いました。
講演内容は、けがをしにくい体作りについてです。体を柔らかくすることでけがを予防することができます。ストレッチ4種類とお勧めの筋トレを教えていただきました。継続することが大事です。今日教えていただいたストレッチを頑張って続けていきましょう。
【本日の給食】ごはん、寄せ鍋、ポテトサラダ、焼きししゃも、ワッフル、牛乳
2学期の給食最終日でした。調理員さん、おいしい給食をありがとうございました
3年生 総合的な学習の時間
3年生は、総合的な学習の時間に様々な人権問題についてグループに分かれて学習をしてきました。昨日、グループで調べたり、学んだりしたことを学年集会で発表しました。真剣に聞き、人権に対する意識を高めることができました。
専門委員会
今年最後の専門委員会です。専門委員長として頑張ってきた3年生にとって委員長として最後の委員会となりました。河北中のリーダーとして様々な場面で頑張ってくれました。
【本日の給食】
コッペパン、ビーフシチュー、ブロッコリーの塩ゆで、カボチャのチーズ焼き、クリスマスデザート、牛乳
今日はクリスマスメニューでした
本日の1時間目に2年2組で数学の研究授業が行われました。三角形の合同条件について、自分の考えを論理立てて説明する授業でした。生徒は活発に班活動を行っており、一生懸命考えていました。
【本日の給食】ごはん、じゃがいもと大根のそぼろ煮、ハンバーグ、たくあん和え、牛乳
本日、日本テレマン室内オーケストラの皆さんによる文化芸術鑑賞体験事業がありました。バロック音楽を中心にたくさんの曲を演奏してくださいました。それぞれの楽器の特徴や音色を教えてもらったり、指揮者体験をさせてもらったりしました。生のオーケストラの演奏は感動的でした。最後に河北中学校の校歌をオーケストラの演奏と一緒に、全校で合唱しました。
日本テレマン室内オーケストラの皆さん、貴重な体験をありがとうございました。
【本日の給食】親子丼、魚のカレー揚げ、切り干し大根の酢もの、牛乳
2学期もあと1週間ほどになりました。本日の5時間目の授業の様子をお伝えします。いい締めくくりをしていきましょう。
【1年生】1組 家庭科、2組 技術科
【2年生】1組 英語、2組 理科
【3年生】1組 社会、2組 数学
校内の温かみを感じる飾りです。リースは庁務員さんの手作りです心に潤いを与えてくれます。
【本日の給食】コッペパン、じゃこ天、コンソメスープ、海藻サラダ、いちご&マーガリン、牛乳
本日、受賞報告会がありました。スポーツ、芸術、作文、標語等様々な分野で活躍しています。受賞した皆さん、おめでとうございます。
【本日の給食】わかめごはん、にら玉汁、若鶏の南蛮漬け、おかか和え、牛乳
12月10日(金)に生徒会役員選挙が行われました。候補者の皆さんは、抱負や公約など自分の思いをしっかり伝えていました。皆さんとても立派な演説でした。
生徒の皆さんも真剣な態度で聞き、投票をしていました。
【本日の給食】ごはん、鯖の塩焼き、ひじきの甘酢和え、厚揚げの五目煮、牛乳
明日は生徒会役員選挙です。終学活での候補者の活動の様子です。どのような学校にしたいかなど自分の思いをしっかり伝えることができていました。大切な選挙です。生徒の皆さんは責任を持って投票しましょう。
【本日の給食】みかんパン(減量)、きのこスパゲッティ、タンドリーチキン、野菜サラダ、牛乳
本日の4時間目に3年2組で「ジョイス」という教材で道徳の研究授業が行われました。他者への思いやりや自分の考えを深める授業でした。生徒は真剣に考え、取り組んでいました。
【本日の給食】カレーライス、鶏肉の照り焼き、コーンサラダ、牛乳