本日の6時間目に校内英語ライティングコンテストが行われました。目的は、冬季休業中の学習習慣の定着と英語力の向上を図るためです。
生徒の皆さんは、真剣な表情で問題に取り組んでいました。勉強の成果は発揮できたでしょうか。満点取得者には1級の賞状、成績上位者には2級の賞状が授与されます
【3年生】


【2年生】


【1年生】


3年生の問題の一部です基本の大切な単語などが出ていますね。

【本日の給食】コッペパン(いちご&マーガリン)、ファイバースープ、ブロッコリーの塩ゆで
魚のマヨネーズ焼き、キウイフルーツ、牛乳

今日は交通指導の日でした。地域の皆様が生徒の登校を見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
生徒の皆さんは、交通ルールを守り、安全に登下校しましょう。



【今日の給食】キャロットパン、春巻き、野菜ソテー、野菜スープ、カップdeヤクルト、牛乳

本日2年生が愛媛県学力診断調査を行いました。タブレット端末を使い、テストが行われました。皆さん、一生懸命問題に取り組んでいました。お疲れ様でした。
3年生も今日から学年末テストです。勉強の成果が発揮できるように頑張ってください。

【本日の給食】ごはん、すまし汁、焼き魚のみぞれあんかけ、煮びたし、ふりかけ、牛乳

1年生と2年生の総合的な学習の時間の様子です。
1年生は防災について学んだことを新聞にまとめました。今日はまとめたことを発表していました。


2年生は「少年の日」を迎えるにあたって、決意発表の四字熟語を書いていました。


【本日の給食】コッペパン、鶏肉のマーマレード焼き、あえ物、豆乳シチュー、牛乳

今週は寒い日々が続きました。火曜日から3学期が始まり、疲れがたまっている生徒もいるかと思います。土日の過ごし方に気を付けて、体調管理に努めましょう。
本日、2時間目の授業の様子です。
【1年生】1組 英語・2組 理科


【2年生】1組 国語・2組 音楽


【3年生】保健体育


1月12日より愛媛県は独自の警戒レベルを「感染警戒期~特別警戒期間~」に移行しました。今一度、感染症対策の徹底をしていきましょう。
・手洗いや消毒
・換気、加湿
・正しいマスクの着用
・三密を避ける(密接・密集・密閉)
・毎日の健康観察(検温)←体調が悪い時は無理をせず、家庭で休養
【本日の給食】ごはん、豚汁、にんじんしりしり、鶏肉の香味焼き、ふりかけ、牛乳

本日、専門委員会がありました。2年生にバトンタッチして初めての委員会です。それぞれの専門委員長さんは、緊張しつつも一生懸命進行していました。これからよりよい河北中を作っていくために、頑張ってください。期待しています。
【保健体育委員会】

【図書委員会】

【環境整備委員会】

【本日の給食】コッペパン、焼きぎょうざ、和風サラダ、雑煮、はちみつ&マーガリン、牛乳

本日の授業の様子です。集中して授業に取り組み、いい3学期のスタートが切れています。
【1年生】1組 理科・2組 国語


【2年生】保健体育


【3年生】1組 社会・2組 英語


【本日の給食】米粉クロワッサン、魚の竜田揚げ、紅白なます、七草うどん、牛乳
今日から3学期の給食が始まりました。バランスよくしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

今日から3学期です。感染症対策のため、リモートで始業式が行われました。
各学年の代表の生徒が3学期の決意を発表しました。次学年に向けて勉強や部活動を頑張りたい、最高学年に向けて自覚を持って行動したい、進路の実現のために、勉強を頑張りたいなど素晴らしい発表でした。
校長先生の式辞では、ウォルトディズニーの4つの言葉から、「好奇心・自信・勇気を持って、継続する」ことの大切さについてお話がありました。






生徒会役員・専門委員長の任命式がありました。令和4年の生徒会のテーマは「彩光~我らを導く希望の光~」です。先輩方のよき伝統を引き継ぎ、自分たちの個性が輝く生徒会にしていってください。




1年間の締めくくりの学期です。感染症対策の徹底をし、充実した3学期を過ごしましょう。
保護者の皆様、今年もご支援・ご協力よろしくお願いします。