7月17日 生徒総会

2018年7月17日 16時23分

今日は3、4時間目に生徒総会を行いました。

生徒会本部役員と専門委員長さんが中心となって、準備を進めてきました。

体育大会と文化祭のスローガン発表や、校則の一部見直しについての提案がありました。

積極的に挙手し、発表する生徒が多くいて、スムーズに進行できていました。

生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。

 

今日の給食は、パン、牛乳、トマトのミートスパゲティ、魚のハーブ焼き、野菜ソテー でした。

 

 

茶道裏千家月次釜会

2018年7月16日 13時53分

昨日は、西条学校茶道連絡協議会のお世話による、茶道裏千家淡交会西条支部月次釜会が行われました。

河北中学校からは3年生の松木さんと木原さんが参加し、来場者の方々に口上やお点前を披露しました。

落ち着いて立派に振る舞うことができていました。

  

これまでご指導くださった先生方、ありがとうございました。

サッカー部惜敗・・・

2018年7月15日 19時01分

昨日、サッカー部が愛媛県ジュニアユース選手権大会東予地区予選に臨みました。

会場はグリーンフィールド新居浜、対戦相手は西条北中です。

前半いい動きでボールを支配し、前半5分に1点を先制しました。

しかし、前半10分。相手のフリーキックからヘディングで決められ、同点に追いつかれてしまいます。

後半は、相手の早いサイド攻撃から再三ピンチを招きます。

後半10分、遂にシュートを決められ逆転を許してしまいました。

その後は、果敢に攻めましたが決めきれず、1-2で惜しくも敗れました。

悔しい敗戦ですが、前を向いてください。選手のみなさん、お疲れさまでした。

最後まで応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

7月14日の部活動

2018年7月14日 12時39分

今日も暑い一日です。そんな中、学校内ではたくさんの生徒が部活動を頑張っていました。

 

サッカー部

明日のジュニアユース選手権東予地区予選に向けての最終調整です。

 

女子ソフトテニス部

西条南中、西条西中を招いて練習試合をしていました。

 

野球部

7月29日の県選手権予選に向けて頑張っています。

 

 

バスケットボール部

県総体に向けて頑張ってます。

 

バレーボール部

新チームになり、基本練習を頑張っています。

 

吹奏楽部

8月4日のコンクールに向けて頑張っています。

 

剣道部は小松武道館、男子ソフトテニス部は東予運動公園に出かけて練習や練習試合をしています。

卓球部は、新居浜建技労杯卓球大会に参加しています。

 

生徒の皆さん、先生方、熱中症には十分に注意してください。

 

 

 

西条市中学生海外派遣団結団式

2018年7月13日 18時43分

放課後には、西条市役所において西条市中学生海外派遣団結団式がありました。

本校からは、茎田さんと森川さんが参加しました。

6月から海外派遣に向けて様々な研修を行ってきました。

この後も研修を重ね、7月30日にニュージーランドに向けて出発します。

本校のALTのジョセフ先生も派遣団の一員として参加します。

派遣団は7月30日に出発し、8月9日に帰郷します。

たくさんのことを学んできてください。

 

 

 

 

7月13日1年生救命入門講習

2018年7月13日 17時54分

今日は3、4時間目に1年生を対象に救命入門講習が行われました。

西条西消防署より6名の方が来校し、指導してくださいました。

生徒たちは、心肺蘇生法の手順やAEDの使い方などを学び、繰り返し練習しました。

生徒の皆さん、今日学んだことを覚えておいて、もしもの時には、救命活動ができるように備えておきましょう。

西条西消防署の皆様、暑い中ありがとうございました。

 

今日の給食は、たこ飯、牛乳、鶏肉のレモン煮、かんぴょう入りごま煮、みそ汁 でした。

 

 

7月12日人権・同和教育校内研修会

2018年7月12日 17時09分

5時間目には愛媛県人権対策協議会西条支部の方々をお迎えして、校内研修会を行いました。

2年担任の村上先生、三井先生と2年2組の皆さんが、道徳の授業を見せてくれました。

性的マイノリティについて学び、差別や偏見のない社会をめざして、自分たちに何ができるかを考えました。

生徒たちはよく考え、活発に意見を発表し、考えを深めていきました。

授業後の研究協議では、来賓の皆様から多くの助言をいただきました。

ありがとうございました。

2年2組の皆さん、2年生の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

7月12日社会参加体験学習新聞作り

2018年7月12日 11時59分

今日は、先日行った社会参加体験学習の新聞作りを、全校一斉に行いました。

各体験先ごとに分かれて、みんな黙々と新聞を仕上げていました。

早く終わった人は、夏休みの宿題?をしていました。

様子をご覧ください。

できあがった新聞は、文化祭で展示します。お楽しみに!

 

今日の給食は、キャロットパン、牛乳、じゃこカツ、ゆかり煮、春雨スープ でした。

 

 

避難訓練

2018年7月11日 17時42分

5時間目には、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

校内放送で地震発生の効果音が流れると、生徒たちは机の下へ潜って身の安全を確保する行動をとりました。

揺れが収まると落ち着いて運動場に避難します。

おっと、避難途中で想定外の状況が起こりました。

避難経路に指定されていた西階段が崩落していて通れません!

そんな状況にも生徒や先生たちは臨機応変に対応し、避難経路を変更して運動場へ避難できました。

また、2年生の生徒が1名逃げ遅れるという状況をつくりましたが、先生たちの迅速な対応により担架で運び出すことができました。

最後の生徒が運ばれて、避難完了まで5分56秒。みんな落ち着いて行動ができました。

最後に校長先生より、「どんな状況でも命を守ることを最優先に考えて行動するように」とのお話がありました。

地震、火災、台風、大雨など災害はいつ起こるかわかりません。普段からどう行動すればいいかを考えて備えておくことが大切です。

7月11日の授業風景

2018年7月11日 16時13分

今日は朝から蒸し暑い一日でしたが、生徒たちは頑張って授業に臨んでいました。

1時間目の様子です。

3年1組:社会科

3年2組:学級活動

3年3組:自立活動

2年1組:理科

2年2組:国語科

1年生:保健体育科

プールに着いた時には整理体操をしていました。

4組:自立活動

今日の給食は、キーマカレー、牛乳、玉子焼き、ひじき入り甘酢炒め でした。