7月2日社会を明るくする運動
2018年7月2日 08時08分今朝は、社会を明るくする運動の一環として、地域の保護司さん、主任児童委員さんらが学校の生徒玄関前で、生徒に挨拶や声掛けを行ってくださいました。
ありがとうございました。
今朝は、社会を明るくする運動の一環として、地域の保護司さん、主任児童委員さんらが学校の生徒玄関前で、生徒に挨拶や声掛けを行ってくださいました。
ありがとうございました。
社会参加体験学習2日目が終わりました。生徒たちは2日間の体験を通して、社会で働く上で大切なことをたくさん学ぶことができたようです。
体験を終えて学校へ帰ってきた生徒たちが、少しだけたくましくなったように感じられました。
2日目の体験の様子をご覧ください。
生徒の皆さん、2日間お疲れさまでした。
事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
保護者の皆様、お弁当や用具の準備等、ご協力ありがとうございました。
今日は社会参加体験学習の2日目でした。生徒たちは、各事業所で様々な職業体験を行いました。
西条西警察署では、5名の生徒が体験をさせていただきました。その際、七夕の飾りつけを行っているところで南海放送テレビの取材を受け、本日18:00台のニュースで放映される予定です。ご覧ください。
その他の写真は、後ほどアップします。
今日は社会参加体験学習1日目でした。全53か所の事業所にお世話になり、職業体験をさせていただきました。
1日目を終えて学校に帰ってきた生徒の多くは、「しんどかった~。でも楽しかったです!」と、充実した顔で体験の様子を話してくれました。
体験の様子をご覧ください。(事業所の都合上、ホームページに載せられないところもありますのでご容赦ください。)
事業所の皆様、ありがとうございました。
もう一日よろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、サッカー日本代表の試合も気になりますが、明日の体験学習には支障が出ないようにしてください。
放課後には、ソフトテニス部男女、野球部、剣道部の卒業アルバム用写真撮影を行いました。
久しぶりにユニホームを着た3年生は嬉しそうでした。
女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部
野球部
剣道部
4時間目の授業の様子をご覧ください。
1年1組:道徳
1年2組:道徳
2年1組:音楽科
2年2組:英語科
3年1組:理科
3年2組:数学科
3年3組:社会科
3年4組:美術科
今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の南蛮漬け、しそ煮、磯煮 でした。
昨日県総体の組合せ抽選が行われ、対戦相手が決まりました。
女子バスケットボール
男子ソフトテニス団体
男子ソフトテニス個人
女子剣道個人
選手の皆さん、応援しています。頑張ってください!
梅雨の蒸し暑さにも負けず、今日も生徒たちは、元気に活動していました。
2時間目の様子をご覧ください。
1年生:保健体育科
全員でプール掃除をしました。
2年1組:英語科
2年2組:理科
3年1組:英語科
3年2組:社会科
4組:理科
今日の給食は、かぼちゃパン、牛乳、若鶏のソース焼き、粉ふきいも、ミネストローネ、アムスメロン でした。
5時間目には、3年生がプール掃除を行いました。
真夏のような日差しの下、プールの壁や底をたわしで一生懸命にこすり、きれいにしてくれました。
明日の1・2年生できれいに仕上げをして水を溜めていく予定です。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。
今朝は、夜中までサッカー日本代表を応援した人は眠そうだろうな・・・と、1時間目の授業をのぞいてみましたが、生徒たちの目はパッチリ!実はほとんどの授業で、先週終わった期末テストのテスト返しと解答を行っていました。
テストの点数を見て、眠気が吹っ飛んだ人もいたのでは・・・。
1時間目の様子をご覧ください。
1年1組:英語科
1年2組:国語科
2年1組:数学科
2年2組:英語科
3年1組:理科
3年2組:数学科
3年3組:自立活動
3年4組:数学科
今日の給食は、カレーライス、牛乳、オムレツ、ブロッコリーソテー、みかんジュース でした。