文化祭午後の様子を紹介します。
〈バザーの様子〉




〈書道パフォーマンス〉


〈吹奏楽部LIVE〉


〈オンステージ〉
8組のグループが今までの練習の成果を発揮し盛り上げてくれました!












〈閉会式〉






合唱コンクールや学年発表、書道パフォーマンスにステージ発表、学習作品展示などどれも今までの成果が表れた素晴らしいものでした。
合唱コンクールでは練習の過程でクラスの絆が深まったことと思います。
また、3年生を中心に河北中の全校生徒がまとまったあたたかい素晴らしい文化祭となりました。
お越しいただいた保護者・地域の皆様、PTAバザーでご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
本日河北中学校文化祭が行われました。
今年度のテーマは、「Paint~君の色で夢を描け~」です。
午前の部の様子を紹介します。
開会式


つづいて全校合唱、クラスでの合唱です。
全校合唱「世界で一つのハーモニー」


1年2組「My Own Road」


1年1組「COSMOS」


2年1組「ヒカリ」


2年2組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」


3年1組「Beautiful」


3年2組「手紙~拝啓十五の君へ~」


合唱の後は、学年発表を行いました。
1年生:「楽しく学んで防災力もアップ!」


2年生:「ジョブチャレンジU-15」「西条市中学生人権・同和教育現地研修」について


3年生:「にじのたねをまこう」
今まで学んできたLGBTQについての発表を行いました。




おはようございます。
本日、文化祭を実施いたします。
駐車場は運動場、格技場前、体育館表裏の駐車場となっております。
学校周辺道路への駐車はご遠慮ください。
文化祭の開会式は9時より行います。
よろしくお願いいたします。
今日から11月になりました。昼夜の寒暖差が大きく、体調を崩す生徒が増えています。
文化祭に万全の体調で臨めるよう、ご家庭でも体調管理には十分に気を付けてください。
11月の学校だより、部活動計画をアップしました。ご覧ください。
今日の給食は、ご飯、きびなごの南蛮漬け、青菜のさっと煮、肉じゃが、牛乳 でした。

この度、第34回「We Love トンボ」絵画コンクールにおいて、本校美術部の本好さんがトンボ学生服賞(金賞)、山内さんが銀賞、岡田さんが銅賞を受賞しました。
おめでとうございます!
学校の正門横に横断幕を飾りました。
本好さんは、今月16日に朝日新聞東京本社で行われる表彰式に参加する予定です。

また、愛媛県教育委員会が主催する「小・中学生のふるさと学習作品展」において、本校の青野さんが愛媛新聞社社長賞を受賞しました。
おめでとうございます!
写真は10月26日(土)に愛媛県生涯学習センターで行われた表彰式後の様子です。

文化祭まであと3日となりました。
生徒たちは、校内のいろいろな場所で、合唱コンクールに向けて朝練習を頑張っていました。




西条市ではインフルエンザが流行してきています。
体調管理には十分に注意してください。
今日の給食は、パン、さかなのガーリックパン粉焼き、粉ふきいも、春雨スープ、マーシャルビーンズ でした。

10月最後の週となりました。
11月3日の文化祭まで、あと5日です。
総合的な学習の時間を使って、各学年の準備が進められています。
3時間目の様子をご覧ください。
<1年1組:美術科>



<1年2組:理科>



<2年生:総合的な学習の時間>




<3年生:総合的な学習の時間>



今日の給食は、ご飯、チャンポン、ちくわのカレー揚げ、ブロッコリーの塩ゆで、ミニゼリー でした。

今日は愛媛県中学校新人体育大会陸上競技の部が行われました。
河北中学校からは、山内さんが2年女子1500mに出場しました。
出場選手20名が市予選の記録をもとに2組に分かれ、タイムレースで順位を決めます。
山内さんは速い選手が集まる2組に入りました。


前半から速いペースでレースが展開されます。山内さんは離されないように付いていきます。


しかし、徐々に離されてしまいます。
ラスト200mから一人抜く粘りを見せ、ゴールしました。



タイムは5分12秒60、自己ベストの更新はなりませんでしたが、全体で9位と健闘しました。
山内さん、お疲れ様。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
他の種目の県新人大会は、11月10日(日)です。
選手の皆さんの健闘を祈っています。
昨日から、昼休みと放課後の合唱練習が始まりました。
校内のあちこちから素敵な歌声が響き渡っています。
本日は昼休みの合唱練習の様子を紹介します。
〈1年1組〉

〈1年2組〉

〈2年1組〉

〈2年2組〉

〈3年1組〉

〈3年2組〉

歌い方を工夫したり、話し合ったりしながら頑張って練習していました。
本番が楽しみです!
今日の給食は、 セルフドッグ(背割りパン)、ウインナー、キャベツいため、コーンチャウダー、小袋ケチャップ、牛乳でした。

10月21日、午後から授業参観、給食試食会(1年生)、修学旅行説明会(2年生)を行いました。
様子をご覧ください。
<1年1組:美術科>

<1年2組:英語科>

<2年生:修学旅行説明会>


<3年1組:社会科>

<3年2組:理科>

1年生の保護者を対象に行われた給食試食会では、試食後、他校より栄養教諭の田村先生をお招きして学校給食についてや食育についてのお話をしていただきました。


授業参観後には、LINE株式会社 オフィシャル インストラクターの山本様をお招きして「子育て学習講座」を行いました。「インターネットを使うときに気を付けること、考えること」について、写真の掲載やグループでの書き込みなどの具体的な場面で、気を付け、考えなければならないことを教えてくださいました。
生徒たちは、インターネットを利用したコミュニケーションの便利さと怖さについて学ぶことができました。




ご参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
ご講演いただいた田村先生、山本様、ありがとうございました。