朝からの雨。河北中学校の一日は静かにスタートしました。
まずは、朝ドリルから。中間テストを間近に控え、基礎的な内容の確認をしています。
続いて、朝の健康観察。タブレットパソコンを用いて、健康状態を入力します。総体に向けて部活動にも熱が入るとともに天候が不安定なこの時期ですが、体調にも気を配りながら、勉強や部活動などのそれぞれの目標の達成に向けてかんばっています。



********** 本日の給食 **********
コッペパン 若鶏とパインの揚げ煮 ブロッコリーのごま和え ファイバースープ

1年生も部活動になれ、新チームの一員として、日々、練習や創作活動に取り組んでいます。
中には、ゴールデンウイーク中に行われた大会で、選手として活躍した1年生もいます。
また、キャプテンや部長を中心に、後輩への指導を行う中で成長していく2・3年生の姿もとても頼もしいです。











********** 本日の給食 **********
ご飯 せんざんき 枝豆の塩ゆで 味噌汁

1年生の宿泊体験学習は、天候による研修内容の変更はありましたが、全員無事研修を終えました。
研修で学んだことやクラスメイトと築かれた協働の心などが、これからの学校生活に生かされるものと思います。
また、この研修にご協力くださった保護者の皆様、施設の職員の皆様ほか、関係の皆様、ありがとうございました。






大洲地方、雨が激しく降っています。
楽しみにしていたカヌーを中止し、クラスマッチをすることになりました。
まずはウォーミングアップ。西条から校長先生も駆けつけ、一緒に体を使ったじゃんけん大会をしました。
チームワークと俊敏な動きで、思った以上に運動量があります。
引き続き、ドッジボール大会をしました。さらに、氷上のカーリングに似たユニカールにも挑戦し、大いに盛り上がりました。
【じゃんけん大会】




【ドッジボール大会】





【ユニカール大会】




あいにくの雨です。






生徒の皆さんの健康状態は、良好です。6時30分に起床後、早速寝具の片づけに取り掛かります。






1日目は、晴天にも恵まれ、予定通りの研修を行いました。
午後からは、交流の家から大洲城下をめぐる5.4kmのウォークラリー。
道に迷いながらも、コマ図を頼りに、また、仲間と励ましあいながら、時には地域の人に助けられながら歩き、全員無事、ゴールにたどり着きました。
夕食の後は、エアロビを体験し、汗を流しました。
研修中は時間を追うごとに、自分たちで考えて行動できるようにもなって来ました。よい学びができています。
全員無事、1日目の研修を終えました。
【ウォークラリーの様子】









入所式を終えた後は、昼食です。
午後の活動、ウォークラリーに備えて、しっかり食べました。
楽しい昼食の時間ですが、黙食。



