2月7日保健講演会

2019年2月7日 15時09分

今日1年生は、和洋女子大学より多賀昌樹先生をお招きして保健講演会を行いました。

テーマは「生活習慣改善」~睡眠から生活リズムを整えよう~ です。

まず初めに保健体育委員さんが、1年生の生活習慣アンケートの結果を発表しました。

河北中学校の1年生は、西条市全体の1年生の平均値と比べると、「早寝・早起きはできている」が、「朝気持ちよく起きられていない」「疲れを感じている」「スマートフォンを長時間利用している」「家庭で1時間程度の学習をしている人の割合は高いが、2時間以上学習している人の割合は低い」といった傾向があることが紹介されました。

そして、その後の多賀先生のお話では、睡眠の質を高めるために「寝る前にスマートフォンやテレビなどを見ない」ことや「朝起きたら日光を浴びると体が目覚める」ことなどを教えてくださいました。

最後に菅さんがお礼の言葉を述べました。

最初に紹介されたアンケート結果から、生活習慣についての課題が明らかになりました。

1年生の皆さん、多賀先生のお話を参考にして、是非自分の生活について見直してみてください。

保護者の皆様にはご協力をお願いします。

多賀先生、ありがとうございました。

 

今日の給食は、アップルパン、牛乳、ミートローフ、かみかみ煮、レンズ豆のスープ、キウイフルーツ でした。