ようこそ! 河北中学校のホームページへ

 河北中

〒799-1311
愛媛県西条市宮之内284番地
TEL 0898-66-5044
FAX 0898-66-5789
 

 

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

このホームページの著作権は西条市立河北中学校に属しています。 Copyright©2019 Kahoku Junior High School 

   

R7河北中学校日記

防災訓練(避難訓練)

2025年4月18日 17時00分

今日は午後から防災訓練(避難訓練)を行いました。

今回の訓練は、「震度6強の南海地震が発生」との想定で行われました。

地震発生の緊急放送の後、全校生徒が素早くグラウンドに避難しました。

DSC03746 DSC03753

DSC03755 DSC03756

校長先生からの講評では、「地震はいつどこで起こるか分からない。昨年の豊後水道での地震や2001年の芸予地震など愛媛県でも大きな地震が発生している。このような訓練を通して、災害に備えましょう。」

といったお話をしていただきました。

教室に戻って、今回の防災訓練について振り返りをします。

DSC03759 DSC03760

DSC03758 DSC03761

DSC03762 DSC03763

地震に限らず、身近なところでも災害が発生しています。

先月の森林火災では、校区内で避難指示が出された地域がありました。

災害がいつどこで発生したとしても、正しい知識を身に付け、事前の準備をしっかりとしておけば、

少しでも被害を減らす(減災)ことにつながります。

今回の訓練をきっかけに、ご家庭でも防災や減災について話し合ってみるきっかけにしてはどうでしょうか。 

生徒の振り返りをいくつか紹介します。

『真剣に、人と話さず先生の指示を聞いて行動することができました。2回目は1回目よりも早く行動ができるできるようにがんばります。』1年生

『避難開始から、お・は・し・も をしっかり守って行動できました。けど、外に出てからの行動が少し遅かったので、修正して次は完璧にしたいです。』1年生

『今日の避難訓練を真剣に取り組むことができました。避難するときに誰もしゃべらなかったり、走らなかったりすることができました。次も素早く安全に行動したいです。』1年生

『本当に起こったときは、素早く冷静に行動したいです。家族と避難場所を確認しようと思います。命を守るために真剣に取り組もうと思います。』2年生

『地震は私たちを待ってくれないので、いち早く行動しないといけないと、今回改めて思いました。地震はいつ来るか分からないので、しっかりと対策をしておきたいです。』2年生

『実際起こったときを想像して訓練ができたのでよかったです。机の下に隠れるとき、頭をしっかり隠せてなかったので次は気をつけたいです。』3年生

『もう少し避難する時間を短くできるなと思いました。運動場に出た時、次はもっと速く走れるようにしたいです。もし起こったときにパニックにならないようにしたいです。』3年生

『放送が鳴った時、素早く行動できた。机に隠れるときに頭がちゃんと隠れるようにできてよかった。指示をちゃんと聞けた。』3年生

『放送がなったときに、素早く机の下に隠れることができました。いざ地震が起こったときにも、同じような対応ができたらいいなと思います。』3年生