救命救急講座(1年生)
2025年7月2日 17時00分西条西消防署の方をお迎えして、1年生を対象に救命救急講座を開催しました。
倒れている人を発見したとき、その場に居合わせた人が救命処置を始める場合と、
救急隊が到着するまで何も行わない場合とでは、救命率が大きく違ってきます。
その場に居合わせた人の行動が、傷病者の命を救うことにつながります。
心肺蘇生の正しい手順を学び、模型を使っての胸骨圧迫の練習、AEDの使い方などの実習を行いました。
いざという場面で、目の前の大切な命を救うための行動をとることは勇気のいることかもしれません。
しかし、何もしなければ助けることができません。
今日の学習を通して身に付けた知識が、勇気を持って行動できるための自信となったことでしょう。